タグ:イラストレーター
-
今やすっかり身近になったサブスクリプションサービス。簡単かつ気軽に申し込めるのが大きなメリットである一方、解約となれば話は別。解約のためのアンケートを回答したり、どこから解約すればいいのかわかりづらかったりと、契約時とは正反対。そんなわずらわしさを視覚的に表現したイラストがX(Twitter)で注目を集めています。
-
イラストレーターとしても細々と活動している筆者宛に先日、InstagramのDMにて海外の方から「イラストを描いてほしい」という依頼が届きました。これはとてもうれしい出来事!……と、嬉々として返信をすると、なんと「2000ドルから5000ドル」という破格すぎる依頼料の提示が。これは受けて大丈夫なやつなのか……?
-
ツイッターに投稿されたのは、ゲスト1人1人の似顔絵が書かれたウエルカムボード。自分が招待された結婚式にこのボードがあったなら、ワクワクしながら自分の似顔絵を探してしまいそう。投稿者でこのイラストを手掛けたナガキパーマさんは「よく見ると、実は目の大きさや輪郭、唇などで割としっかりお顔の個性を出しています」と教えてくれました。似顔絵イラストは「席次ボード」や「引出物袋」などにも使用されています。
-
我が子が自分と同じ仕事に就きたいと言ったら、賛成しますか?それとも反対?「好きな仕事のキャリアについて調べる」という冬休みの宿題で、ママの仕事のキャリアについて調べたいという中学1年生のみーちゃん。ママでありイラストレーターでもある、たいらさおり@海自オタ完結さんが、そんな娘のためにまとめたイラストがTwitterに投稿されました。
-
株式会社nancoco(ナンココ)が、11月14日から関西大学梅田キャンパス内のTSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISEにて「もしもヘルプ手帳」初のポップアップショップ「THANKS PETS DAY」を開催します。11月20日には、イラストレーターのオキエイコが、同会場で行われるトークイベント「『THANKS PETS DAY』~ペットたちに感謝しよう~」に登壇します。
-
ファッションのトレンドは移り変わりが激しいもの。特に「トップスをイン」することは、イマイチなファッションの象徴として捉えられていたものですが、近年ではおしゃれな人はこぞってトップスをインしていますよね。私も真似したい、けどやっぱりトップスインには抵抗がある……そんな葛藤を収めた漫画がツイッターで話題になっています。
-
ペットや小さなお子さんがいる家庭での障子破り対策として、ツイッターに投稿されたのは「障子紙の代わりに布を張り付ける」というアイデア。しかもただの布ではなく色とりどりの柄が入った生地を数種類使用。光が透ける様子がとても美しく、まるでステンドグラスのような仕上がりに思わず見とれてしまいます。
-
幼い頃、休み時間などを利用して自由帳などに漫画やキャラクターの絵を描いた経験は誰にでもあるはず。小学4年生時に自身が描いた漫画をイラストレーターのもじゃクッキーさんがセルフリメイク。大人になった現在の画力による作品はさすがの一言ですが……小4時からあふれ出ていた才能に驚きの声が寄せられています。
-
社会人や学生の方は日曜日の夜になると、翌日からの仕事や学校のことが気になりだし、少し憂鬱な気分になってしまうことは多いのではないでしょうか。月曜日から金曜日までの平日5日間はまさに壮絶な戦い。「曜日」をまるでゲームやマンガに登場するボスキャラのように描いたイラストがツイッターで話題です。
-
早いもので2021年も残すところ3か月。年齢を重ねるにつれて月日の経つ早さを実感するものですが、そのスピード感を分かりやすく表現したコマ撮りアニメがツイッターで話題。見た多くの方を納得させています。
-
イラストや漫画を描く方必見です。室内を描く際に、どの面を向いているかわからない問題。これが簡単に解決できるアイデアが注目されています。方法は至ってシンプル。紙にざっくり家具の配置を描いたものを切って立体にするだけ。この方法を自身のツイッターで紹介したのは、あまけはるさん。4万件を超える「いいね」がつき「これは良いアイディアですね!」「天才だ」と絶賛の声が相次いでいます。
-
ふとしたことがきっかけで、思わず「あーーーっ!!!!」という声にならない声を出す。この記事をお読みになっている方も、一度ならずあるのでは。ただ、「どの瞬間?」と聞かれると、意外に返答できないのですが、これをイラストで的確に表現した投稿が、Twitterで大きな反響となっています。
-
「目覚ましをセットしたはずなのに、気づいたら出発時間の5分前……」なんて経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。止めた記憶が無いのに、なぜか目覚ましが止まってる……。そんな不可思議な現象の真相?を、イラストレーターの山口カエさんが、漫画で紹介してくれています。
-
猫をナデナデするのは飼い主にとって至福のひととき。そんな気持ちを察してか、撫で待ちしてくれる猫の写真がTwitterに投稿され、「かわいい!」と癒される人が続出しています。 (さらに…)…
-
ツイッターに投稿された4枚の画像。切ったばかりの瑞々しい断面が食欲をそそる、トマトの画像です。実はこの中のどれかが絵の具で描かれています。さてどれでしょう? (さらに…)…
-
まるで写真のように写実的でリアルな猫の色鉛筆画がネット上で話題になっています。どうやったらそんな風に描けるのか……??? (さらに…)…
-
何かをしているとき、ふっと何かを思いつくんだけど、次の瞬間それが何だったのか思い出せない。ということはよくある現象ですが、絵描きさんの場合には、思いついた構図をいざ描こうとしたところ「描けない……」となってしまうことがあるようです。 (さらに&hel…
-
「これが本当に絵なの!?」と写真と見間違えてしまうようなヒョウの絵がTwitterで話題を呼んでいます。制作途中のこの作品を描いたのは、もうすぐ18歳になるという高校3年生の音海はるさん。ヒョウの顔の一部を描くのには5日ほどかかったといいます。 (さ…
-
時々写真の様な絵をSNS上に投稿している人がいます。いつ見ても感嘆のため息が出るのですが、今回は生卵の絵と写真。ぱっと見ても、じっくり見てもどちらが本物かなかなか見分けがつかない人も多く、ネット民を驚愕させています。 (さらに…)…
-
青で統一された世界の中にも彩りを感じる「絵の具」の絵。こちらはなんと、装飾やラッピングなどに使用されるマスキングテープを使用して作られた作品なのです。制作者である8467さんが投稿した「こう見ると全くマスキングテープで描いたように見えないのでは?(自画自賛)…