「ミリタリー/航空」最近の人気記事カテゴリ別
「ミリタリー」記事リスト過去の記事
-
ニコ生で「令和5年度 富士総合火力演習」の配信が決定
東富士演習場で5月27日に行われる陸上自衛隊の「令和5年度 富士総合火力演習」。通称・総火演は年に一度、静岡県御殿場市の東富士演習場で開催。当日の午前10時からニコニコ生放送で生中継されることが決定しました。戦車やヘリコプターをはじめ、様々な火砲などによる実弾射撃の様子が防衛省・陸上自衛隊の協力のもと放送されます。統合による対艦戦闘及び地上部隊による敵の着上陸侵攻阻止などを予定しているとのこと。 -
初戦は2023年10月予定 エアレースパイロット室屋義秀「AIR RACE X」計画発表
エアレースパイロットの室屋義秀選手らが、新たなエアレース「AIR RACE X」を企画、2023年3月28日に福島市のふくしまスカイパークにてコンセプト発表会を開催しました。発表会には室屋選手のほか、レッドブル・エアレースで活躍したマット・ホール選手、ピート・マクロード選手もオンラインで参加。リアル空間でのレースだけでなく、ARを活用したデジタルでのレース開催構想も明らかにされました。 -
NASAの新しい月面用宇宙服お披露目 民間企業が開発
2023年3月15日(現地時間)、NASAはアルテミス計画で使用する、新しい月面用宇宙服をお披露目しました。白1色だったアポロ計画のものと違い、ダークグレーを基調にしたスタイリッシュな宇宙服を開発したのは、宇宙ベンチャー企業アクシオム・スペース。この宇宙服が初めて使用される有人月着陸ミッション「アルテミスIII」は、月着陸船の設計や試験が終わっていない関係で、2025年の打ち上げを予定しています。 -
実はこっちが元祖! 港を知り尽くした海の「パイロット(水先人)」とは
飛行機を操縦する人を「パイロット」といいますが、実はこれ、船舶用語から来ていることを知っていますか?海のパイロットは「水先人」とも呼ばれ、港や内海、水路など、その場所を知り尽くしたプロフェッショナル。入出港時や交通の難所を航行する際、船長に操船を助言して安全を確保する、経験豊富なパイロットについてご紹介します。パイロットは経験豊かな船乗りが国家試験を受けて、免許を交付されています。 -
「ドリフ大爆笑」のテーマには元ネタがあった!?軍歌や俗謡を元ネタにした事情
CMなどでも使われている「ドリフ大爆笑」のテーマソング。実はオリジナルではなく、戦時中の国民歌謡が元ネタって知っていますか?このほかにもドリフは「ズンドコ節」や「ほんとにほんとにご苦労さん」といった軍歌や俗謡を替え歌とし、メロディを後世に伝える役割をしているのです。 -
H3ロケット試験機1号機の「指令破壊」何があった?
2023年3月7日、JAXAの新世代大型ロケット「H3」の試験機1号機が鹿児島県の種子島宇宙センターより打ち上げられました。が、第2段エンジンに不具合が発生、指令破壊のコマンドが送信されました。ロケット本体とペイロードのALOS-3(だいち3号)を喪失し、打ち上げ自体は残念な結果となってしまいましたが、いったい何が起きたのでしょうか。記者会見では、第2段エンジンが点火されなかったとの発表でした。 -
記者からのプライベートな質問を断った宇宙飛行士候補の米田あゆさん その優れた資質の一端を見た
2023年2月28日、JAXAは新しい宇宙飛行士候補者2名(諏訪理さん・米田あゆさん:50音順)の決定を発表。同日に2名が出席しての記者会見を行いました。記者会見では宇宙飛行士を目指した動機や、これからの抱負など、さまざまな質問に答えていたのですが、家族などに関する質問をされた際、米田さんが「プライベートなことですので」と、しっかりした口調で回答を控えた点が注目を集めました。 -
アメリカ軍人に人気のメキシコ料理店「マイクス」に行ってきた
在日アメリカ軍基地の近くには、軍人さんが足繁く通う常連の店があります。全国に5店あるメキシコ料理店「マイクス」も、そんなアメリカ軍人御用達のお店。本店的存在である神奈川県相模原市の東林間店に行き、店主さんに色々うかがってきました。もちろん、魅力的な料理も味わってきましたよ。アメリカ海軍横須賀基地で水先人をしていたマイクさんが創業し、その関係で厚木のアメリカ海軍パイロットたちに愛されているんだとか。 -
ウクライナ支援で存在感を増すヨーロッパ9か国「ブカレスト9」とは?
2023年2月24日でロシアの侵攻から1年を迎えたウクライナ。西側諸国からの支援が続けられていますが、その中で「ブカレスト9」と呼ばれるヨーロッパ9か国が存在感を増しています。日本ではあまり知られていない「ブカレスト9」について、その構成国(エストニア、スロバキア、チェコ、ハンガリー、ブルガリア、ポーランド、ラトビア、リトアニア、ルーマニア(50音順))やウクライナ支援の内容をお伝えします。 -
弾道ミサイルに対処する日米共同訓練「レジリエント・シールド2023」
弾道ミサイル防衛(BMD)に関しては、いくつかの段階に分けて対処する仕組みになっています。その対処手順をシミュレートする日米共同訓練「レジリエント・シールド2023」が、神奈川県の横須賀基地などを中心に2月23日まで実施されました。22日には日本海で、日米韓の弾道ミサイル防衛艦が集まっての訓練も行われたほか、横須賀では日米韓の艦隊司令官が集まって「フラッグトーク」も実施されています。