ウィークリーランキング
1目からウロコ 車の電子キーが電池切れしたときにエンジンをかける方法が話題プッシュスタート式の車で、スマートキー(電子キー)が電池切れになったとき、どうやって車を発進させればよいか困ったことはないでしょうか。アナログのキーであれば、ただキーを回せばいいのですが……。実は電…
2なぜ!?ゲームボーイアドバンスが今めちゃくちゃ高値らしい 理由を聞いてみた昔よく遊んでいたゲーム機。数十年も経てば当然そんなに価値はないだろう……そうお考えのあなた。実はそうでもないようですよ。過去に販売されたゲーム機にプレミア価格がつくなんてことがあるようです。その一例…
3箸がない時に驚きの方法で「即席箸」を作るライフハック外出先で弁当を食べようと思ったら「箸がない!」そんなトラブルに出くわしたことは誰しも一度はあるはずです。お恥ずかしい話、筆者は度々そのようなシーンに遭遇し、割り箸代わりに爪楊枝などで代用したことがあ…
4チンチラがおにぎりに擬態!愛おしすぎる三角塩むすびツイッターで「守りたいおにぎり」と飼い主さんに例えられたのは、真っ白チンチラの「ここな」ちゃん。添えられた写真には、背中を丸めて座るここなちゃんを背後から捉えた姿が写っていますが……その佇まいはまさ…
519年前と今を比較 コスプレスノーボーダー・生ガンダムさんのウェアに注目ガンダムコスプレスノーボーダーとして知られる「生ガンダム」さんがツイッターに投稿したのは、活動当初と現在のコスチュームを比較した2枚の写真。最初のコスチュームはTシャツを缶スプレーで塗装したものでし…
6オス三毛猫のクセ強甘えポーズ 飼い主「甘え方がかなりおかしい」「甘え方がかなりおかしい」飼い主さんにこうつぶやかれてしまったのは、オスの三毛猫「翡文(ひふみ)」くん。一体何がおかしいのだろう?と、添えられた動画を見てみると……そこには両後ろ足で頭を挟んで丸くな…
7今までの丸亀製麺「釜玉うどん」が過去のものに!?公式ツイッター「おすすめレシピ」で食べてみた丸亀製麺の「釜玉うどん」といえば定番のメニューです。ですが、個人的にイマイチこの「釜玉うどん」の食べ方というものをあまり意識しておらず、適当に「玉子」をまぜて食べておりました。が、ここに来て筆者的に…
8ついに捉えた「サギ」の決定的瞬間 京都市内での大胆な姿人に気づかれぬよう近づき、食い物にするサギ。各地で報告が相次ぎますが、なかなかその現場を押さえるのは難しいものです。京都市内で一度は失敗したものの、再びサギにあった際、とうとう撮影に成功したという貴…
9IQOSイルマ専用たばこスティック「テリア」がカプセル搭載の新フレーバー発売新フレーバー「テリア ボールド レギュラー」が1月23日に発売されたばかりの、IQOSイルマ専用たばこスティック「テリア」。2月6日には「テリア」初となるカプセルが搭載された「テリア オアシス パー…
10神出鬼没で飼い主もビックリ!戸棚を開けたら愛猫が!!「ありのまま今起こった事を話すぜ」と驚きつつも語り始めたのは、サイベリアンのきなこくんの飼い主さん。ツイートによると、飼い主さんがキッチンの戸棚を開けると、数秒前まで足もとにいたはずのきなこくんが、…
11ご飯にもたっぷりかけちゃう!タルタルソースおばけに「ウチにも来て!」の声タルタルソースのおばけを、4コマ漫画で描いた漫画家のぱんだにあさん。Twitterに公開された作品の中では「タルタルソースおばけは唐揚げや生姜焼きなどおかずにタルタルソースをかけます」と紹介されてい…
12お味はきなこ黒蜜? 三毛猫ちゃんのまんまるよいおもち幼少期から「おもち」を彷彿とさせる姿がチャームポイントという三毛猫のニャーちゃん。今では鏡開き姿にもなれるほどの美猫さんに成長しました。「にゃんころもち」のハンドルネームにするほど、Twitterで…
13にゃんてこったい…… 猫吸いされて「クサイ」と言われてしまった猫突然、猫吸いされて飼い主さんの息子さんに「最近、お風呂入ってないからクサイ」と言われてしまったのは、元地域猫でミックスのぽんちょくん。飼い主さんがTwitterに投稿した写真を見てみると、ぽんちょく…
14「飼い主さんが心配ニャ……」 小窓から心配そうに見つめる猫たちが尊すぎる身近な人が風邪などでダウンすると、とても心配になってしまうものですが、それはもちろん生活を共にするペットたちにとっても同様だったようです。インフルエンザで病床に伏していた飼い主の「ネコランド」さんを…
15ツイッターの「お金配りアカウント」に応募してみた件ツイッターのタイムラインを眺めていると、時折「お金配り」のツイートが流れてきたことがあるという方も多いはず。「そんなのウソに決まってる……」とスルーするのは簡単ですが、一方で「もしかすると本当に配っ…
16高校最後のお弁当は息子の好物で締めくくり 3年間で作った弁当310個を記録高校に通う我が子のために毎日作るお弁当。毎朝早く起きて弁当作りに励んだ人は多くても、何個作ったかを記憶している人は少ないのではないでしょうか?ツイッターユーザーのえみまる~mogu feltさんが投…
17身柄確保!紙袋トラップにかかり力なく倒れる猫ちゃんに爆笑犯ニャンの身柄確保?飼い主さんの仕掛けた紙袋トラップに、見事捕らえられてしまったのはマンチカンのアーサーくんです。ツイッターに投稿された動画では、穴の開いた紙袋目掛けて勢いよく飛び込み、力なく倒れる…
1815年使い続けてついに到達 赤青鉛筆の芯の境目はこうなっていた色鉛筆の中でも多く使われる赤と青は、それぞれを1本にまとめた「赤青鉛筆」が商品化されています。両側から削って赤と青とを使い分けますが、その境目はどうなっているのでしょう?1本の赤青鉛筆を15年使い続…
19ワンオペ育児の大変さを的確に表現した4コマ漫画に共感の連続 「全ての工程が育児+何か」「諦めてテレビを見るも音声が聞こえない」ほぼ全ての家事と育児を1人でこなすワンオペ育児。その大変さは説明するのが難しく、どうしてこんなに辛いのか、自分でもよく分からないままワンオペ育児を頑張っている人もいるのではないでしょうか?ツイッター…
20西暦から令和は「018(れいわ)」を引けばOK シンプルな換算法が話題世の中では西暦を使うことが多くなり、年号を使うことは少なくなっていますが、公的機関などへの申請ではまだまだ必要。今年が令和何年か、すぐには出てこない方も少なくないのでは。そんな時に役立つ西暦から令和…
ページ上部へ戻る