おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「雑学・コラム」最近の人気記事カテゴリ別

「雑学・コラム」記事リスト過去の記事

 

生活・日常に溢れる雑学一覧

  1. ああ勘違い「我が子と間違えて知らない子に手を振っていた……」は子育てあるある?(画像:写真ACより)

    子育てあるある? ああ勘違い「我が子と間違え知らない子に手を振っていた」

    公園や保育園、学校などで我が子を見つけて全力で手を振っていたら実は知らない子だった……なんて事はあり…
  2. バレエ発表会に招待されたらどうする?服装・マナー・所要時間などを解説

    バレエ発表会に招待されたらどうする?服装・マナー・所要時間などを解説

    バレエは習い事ランキングで常に上位に入る人気の習い事。特に、女の子の保護者の方は、急に「○○ちゃんに…
  3. 【バレエ発表会】自宅で舞台メイクをしてから会場入りする際の注意点

    バレエ発表会のときに必ずおこなう「舞台メイク」。以前は、会場入りして先生やOGたちが舞台メイクを施し…
  4. あなたの周りにもいる?挨拶が個性的すぎるコンビニやスーパーの店員さん

    あなたの周りにもいる?挨拶が個性的すぎるコンビニやスーパーの店員さん

    接客業における基本である「挨拶」。「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」といった用語はどの企業…
  5. 「ヤブかもしれない」医療関係アカウントの見分け方 トンデモ治療法より正しい知識で

    SNSでたまに見かける「トンデモ医療関係者」。明らかに正しいとは言い難い治療や養生法を勧めてくる人で…

社会や世論をテーマにした雑学一覧

     
  1. 「なるほど・確かに」目上に失礼論を深掘り 知らないで驚く人が多い一方知ってる人も……どういうこと?

    「なるほど・確かに」目上に失礼論を深掘り 知らないで驚く人が多い一方知ってる人も……どういうこと?

    「なるほど」「確かに」という言葉。同意や相づちとしてよく用いられています。また近年では「なるほどです…
  2. みんな知ってた? トイザらスの「ら」は何故ひらがななのか(撮影:ゆっくりドットコム)

    みんな知ってた? トイザらスの「ら」は何故ひらがななのか

    お子様をお持ちの親御さんの中には、週末になるとおもちゃ量販店「トイザらス」に足繁く通われている方も大…
  3. 【ふとした疑問】貨幣を故意に損傷したら法律違反!では海外で行った場合は?(画像:おたくま経済新聞編集部)

    【ふとした疑問】貨幣を故意に損傷したら法律違反!では海外で行った場合は?

    つい先日Twitterで「将来銅の価値があがるはずなので、10円玉を集めている」といった投稿が話題に…
  4. ※画像はイメージです。

    千葉県民なら「なのはな体操“絶対”知ってる説」をそろそろ訂正したい

    「○○地域の人なら絶対○○ができると言われているけど、実は誰でもできるわけじゃない」という文化が存在…
  5. 画像:スシロー公式Twitterアカウントのスクリーンショットです。

    AIイラストを広報活動で使用するときのあり方 スシローのSNS投稿で注目

    回転寿司チェーン「スシロー」の公式Twitterが4月11日、AIイラストに描かせたという複数のイラ…
 

雑学・新着記事

  1. エアコン室外機が倒れたりしたときの注意点 ダイキンがSNSで呼びかけ

    エアコン室外機が倒れたりしたときの注意点 ダイキンがSNSで呼びかけ

    8月・9月は俗に言う「台風シーズン」。全国各地で猛威を振るう様子が連日のように報道されていますが、気…
  2. 8月13日は左利きの日 昭和世代に多い鉛筆と箸は矯正済の「元」左利きあるある(画像:photoAC)

    8月13日は左利きの日 昭和世代に多い鉛筆と箸は矯正済の「元」左利きあるある

    8月13日は左利きの日。現在では何の偏見もない左利きですが、ひと昔前までは、ほとんどの左利きは「右利…
  3. 【バレエ発表会】本番直前に「いつも出来ていたことが出来なくなった」ときに意識したいポイント

    【バレエ発表会】本番直前に「いつも出来ていたことが出来なくなった」ときに意識したいポイント

    発表会直前や前日のリハーサルで「いつも出来ていることが出来なくなる現象」。これってバレエあるあるです…
  4. 「ご飯ダメ言われたからパン食べた」違うそうじゃないと心の中で叫ぶ医療現場

    「ご飯ダメ言われたからパン食べた」違うそうじゃないと心の中で叫ぶ医療現場

    「検査(手術)の前日の夜9時以降はご飯食べないでください。水分は朝〇時以降は飲めません」といった感じ…
  5. 「なるほど・確かに」目上に失礼論を深掘り 知らないで驚く人が多い一方知ってる人も……どういうこと?

    「なるほど・確かに」目上に失礼論を深掘り 知らないで驚く人が多い一方知ってる人も……どういうこと?

    「なるほど」「確かに」という言葉。同意や相づちとしてよく用いられています。また近年では「なるほどです…
  6. バレエ教室を移籍するとき先生にどう伝える?経験者に聞いてみた

    バレエ教室を移籍するとき先生にどう伝える?経験者に聞いてみた

    バレエを習っている(習っていた)方なら一度は見聞き、または経験するのが「バレエ教室の移籍問題」です。…
  7. 和紙灯篭

    7月開催なのに「六月灯」?鹿児島の夏の風物詩「ロッガッドー」とは

    夏と言えば祭りの季節。全国的にコロナ禍が落ち着きを見せつつあるため、今年は久しぶりの開催となるパター…
  8. 撮影:おたくま経済新聞

    高速道路を走るときのペースメーカー車 人気があるのはどの車?

    高速道路を利用して長距離移動を行う際に、ドライバーならやりがちなのが「ペースメーカー車」を決めてつい…
ページ上部へ戻る