「ネットで話題」最近の人気記事カテゴリ別
「ネットで話題」記事リスト過去の記事
-
鉛筆をボールペンでなぞる時インクが綺麗に乗るのは?ユニークな比較検証に注目
履歴書や手紙を書く時、鉛筆で下書きをしてから、上からボールペンで清書し、最後に消しゴムで下書きを消すという手順を取っている方は多いと思いますが、実はボールペンの種類によって、インクの乗り方が異なるようです。9種類のボールペンを使用してこれを検証した時、清書に向いているのは一体どのボールペンなのでしょうか。 -
子どもだけじゃなく大人も夢中になる?自作おもちゃ「スイッチの集合体」
小さな子どもにとって、スイッチやボタンは魅力的に映るもの。リモコンや電灯のスイッチをパチパチ操作されるのには困ってしまいがちですが、そんな欲求を解消する手作りのツール「スイッチの集合体」がツイッターで注目を集めています。さまざまな種類のスイッチが搭載された見た目は、子どもだけでなく大人も夢中になってしまいそう。 -
「一緒に連れてって!」 旅行の荷造りをする飼い主に拗ねる猫が子どもみたい
ノルウェージャンフォレストキャットのしろあんちゃんは飼い主さんのことが大好き。性格も甘えん坊で、1日中飼い主さんにべったり。そのため飼い主さんが外出し、お留守番をしなければいけない時は大変。一緒に行けなくて拗ねている姿は、まるで人間の子どものようです。飼い主さんは、自分が出掛けようとすると拗ねた愛猫の姿を見た時は、表情が豊かすぎて思わず笑ってしまったといいます。 -
地方田舎町にはありとあらゆるロマンが詰まっている……地図イラストにときめく
「ありとあらゆるロマンが詰まった地方田舎町 こういうのめちゃくちゃ好きなんだよな」……こうつぶやいた「るい」さんが投稿に添えたのは、自身が描いた架空の都市の地図。そこには「国道に沿って群生しまくるロードサイド店舗」といった注釈が赤ペンで書かれています。たしかにこれは、わかる人にはわかる「ロマン」が詰まっています。 -
入浴前の準備体操!?シーズー犬がお風呂で足をピコピコ動かす理由とは
お風呂場で飼い主に抱きかかえられている1匹のシーズー犬。足をリズミカルに動かす姿が可愛らしく、まるで入浴前の準備体操をしているかのようです。かわいい姿をTwitterで披露したのは、1歳の男の子、にのちゃん。動画投稿者のにのさんによると、お風呂で抱き上げた時にこの行動をすることがあるのだとか。「手が濡れてる時によくこの動きをするのでもしかしたら本人は泳いでいるつもりかもしれないです」とのこと。 -
100均の粘土をプロが使ったら?ミニチュア陶芸3作品に「神業」「凄い技術」など絶賛の声
「100均で買った粘土で作ってみた」とTwitterに投稿したのは、ミニチュア陶芸家の市川智章さん。100円均一で購入した、自宅のオーブンで手軽に陶芸が楽しめる「オーブンねんど」を使った作品を投稿したところ、9万件を超えるいいねが付くなど注目を集めています。市川さんが制作したのは、「豆急須」、「豆鉢」、「豆一輪挿し」の3作品。ミニチュア陶芸家ならではのとても小さな作品です。 -
この感触がたまらないニャ 新聞紙に400日すりすりし続ける猫
ツイッターユーザー「れおまろ」さんと生活を共にする猫の「マロン」ちゃんには、ずっと継続している朝のルーティンがあります。それは、飼い主さんが読むために広げた新聞紙の上で、すりすりしたりゴロンしたりすること。2023年5月下旬には、その日数がなんと400日の節目を迎えました。好きで好きでたまらないみたいです。 -
尻尾をフリフリ!窓をシャカシャカ!親友の猫に全力アピールするレトリバー
一緒に遊びたいけど遊べない!家の中にいるラガマフィンのお茶子ちゃんに対して、窓越しで必死にアピールしているのはゴールデンレトリバーのつゆちゃん。尻尾をフリフリしながら窓ガラスを何度もカシャカシャひっかいている後ろ姿が非常に愛らしいです。 -
登山者による「踏み跡」問題 神奈川県自然環境保全センターが警鐘
登山の世界で古くから問題になっているのが、登山者による「踏み跡」。これは登山道ではない場所を登山者が歩くことで、そこに生えていた植物が踏み荒らされて枯れてしまうことです。神奈川県自然環境保全センターの公式Twitterは5月18日、「踏み跡」問題について警鐘を鳴らしました。「裸地化とそれによる土壌流失を防ぐために登山道を歩くようにしてください」と、改めて注意を呼び掛けています。 -
温泉民宿が悲痛な叫び「水やお湯を出したままにしないで!」
青森県十和田市にある「温泉民宿 南部屋(なんぶや)」がツイッターでつぶやいた、温泉宿ならではの「悲痛な叫び」に共感の声が寄せられています。どうやら浴室の利用後に、水道やお湯を出しっぱなしになっていることが多く発生している模様。経営努力を水の泡にしてしまうこの問題、絶対に知っておくべき。