執筆ジャンルはオタク系のものからWebで話題のライトなネタまで様々です。
ネット(Twitter・Facebook・インスタ・Youtube等)での話題、アニメ/マンガ、ジェネレーティブAI、歴史、乗り物系全般、その他雑学など。
※現在特に求めているジャンル、ネット話題系。
・学歴:不問
・年齢:25歳~40歳あたりまで
・ライター経験:ネットニュースなど情報メディアの経験者(オウンドメディア、バイラルメディア、トレンドブログなどは不可、ライター自体の未経験も不可)。加えて他業種にて社会人経験が2年以上あると尚良し。
・PCスキル:WEBライターに必要なPCスキルのある方(基本:写真加工用のグラフィックソフトやOfficeWordが使用できる、チャットツールやメールでやりとりができる)
・その他必要なスキル:チャットツールを使い他人とのコミュニケーションが円滑に取れる方、時間を守れる方、ネタを自分で探し提案できる方
・原稿料:応募完了後、個別にご説明致します
・契約形態:外注
ページ最下段の「応募フォーム」ボタンよりお申し込みください。
なお、以下の内容が必要となります。
【応募に必要な情報】
・本名/ペンネーム ※ペンネームで活動されている方は本名と併記してください。
・年齢
・居住地(都道府県名までで可)
・社会人経験(業種/勤続年数)
・執筆する上での得意ジャンル
・ブログやSNSのアカウント
・過去執筆実績のURL(5本程度)
※紙媒体の場合は掲載された雑誌名(何年の何号も)や書籍名を記載してください。やりとり発生後に実績作品を画像データでお送りいただくことがあります。
・採用・不採用通知:応募いただいたのち、採用の可能性があるかたには5営業日内に返信致します。不採用の場合には大変申し訳ございませんが、返信いたしておりません。また、不採用理由についても一切お答えしておりません。その点ご理解の上、ご応募ください。
・応募資料の扱い:応募いただいた資料は、不採用が決まった時点で全てデータを消去いたします。
最後になりますが、おたくま経済新聞編集部についての自己紹介です。
■ 運営歴何年ぐらい?編集部には何人いるの?
おたくま経済新聞は2008年に誕生し、10年を超える運営実績があります。所属ライターはメインで活動している人数が5人。その他、時々書いてくださる方が5人ほど直接契約で在籍しています。
■ ライターの平均年齢は?
運営歴が長い&ライターの所属平均年数が長いこともあり……少し高めです(小声)。30代後半くらいということでご容赦ください。
■ みんなどこの業界出身者?
ライターや編集として出版社で勤務経験のあるかたから、ゲーム業界の出身、さらにはTV業界出身者から、食品関係の企業、コンビニ店長、看護師など様々。
ライター業は「人生全てネタ」と言われるほど、なんでも記事ネタになります。このため前職の業界は基本問いません。
■ 仕事の流れは?
現在コロナ禍ということもあり、全てリモートワークで行っています。コミュニケーションのメインはチャットツールです。
業務自体は、
ネタを探して編集部に提案→OKがでれば執筆/ネットネタなどは投稿者へ許諾申請のやりとりが発生します→投稿ツール(ワードプレス)で直接入稿
大まかには上記の通りです。詳しくは採用の話し合いの中で改めてご説明します。
おたくま経済新聞の公式Twitterアカウント(@otakumatch)を覗いてみてください。編集部に所属する大半が利用しています。
記事の紹介からどうでもいい日常の事までつぶやいていますので、雰囲気をつかむにはちょうどいいとおもわれます。気になることは直接メンションを飛ばしていただいてもかまいません。答えられる範囲でお答えします。気になる場合はどうぞお気軽に。