タグ:鹿児島県
-
NHK鹿児島放送局の公式Twitterアカウントが3月12日に行った「県内の竜巻注意情報」についてのつぶやきが、大きな反響を呼んでいます。投稿をよく見てみると「薩摩、大隅、種子島、屋久島地方に薩摩注意情報が発表されました」という、まさかの誤表記が!さ……薩摩注意情報!?んだもしたん……。
-
食パンなど袋入りのパンを留める「アレ」こと「バッグクロージャー」。その特徴的な形は時折、鹿児島県や青森県などの都道府県に見立てられることがありますが、これをなんと実際の鹿児島県の形で再現した作品がツイッターで注目を集めています。ただ似ているだけじゃなく、本当にバッグクロージャ―として使えたんだ……!
-
ダイビングインストラクターとして活動しているtakuyaさんがツイッターに投稿した、スーパーの買い物かごが海中を漂う映像。どのように海に落ちてしまったのかは分かりませんが、いずれにせよ心が痛みますね。と、よく見るとカゴには店名と思しき文字が書かれています。「ニシムタ」……って、鹿児島県民にはお馴染みの、あのニシムタ!?
-
“最強寒波”が日本列島を覆い、筆者の住む鹿児島市の平野部においても24日の午後過ぎからちらちらと雪が降り始めましたが、そんな光景を見ると、いつも思うことがあります。それは「鹿児島民は灰が降っても何とも思わないけど、少量でも雪が降ると異常にテンションが上がるよなー……」ということ。
-
鹿児島の観光名所「仙厳園(せんがんえん)」。かつて島津家第19代当主・光久公が別邸として建設したとされるその敷地内に、国内でも数少ない猫の神様を祀った神社があることをご存じでしょうか。「猫神社」と呼ばれるその場所は、仙厳園の主たる見どころである「御殿」の裏に位置しています。
-
鹿児島県鹿屋市出身の芸人・サンシャイン池崎さんこと池崎慧氏が、鹿屋市史上初のクリイエェェェーイティブディレクターに就任し、「KANOYeah!CITY」プロジェクトが始動。8月10日より、池崎慧氏がディレクションした新WEBCM全6話が、鹿屋市の公式YouTubeチャンネル、特設サイト上にて公開され、鹿屋市の魅力をさまざまな「イエェェェーイ」でPRする内容となっています。
-
リズムが良い言葉はつい声に出して読みたくなるもの。こうした言葉は七五調や八五調と呼ばれるものが多く、商品名やキャッチコピーに用いられるテクニックとしても活用されています。しかし中には、単語同士の組み合わせで偶然リズムの良い言葉が生まれることも。ツイッターユーザー「りん」さんが投稿した、道路標識の写真に書かれた3つの地名「鹿児島」「霧島」「桜島」は、まさに声に出して読みたくなる組み合わせでした。
-
自衛隊と社会の窓口になっている各地の地方協力本部(地本)。自衛官志望者への募集広報から、退官者への再就職援護という「自衛官の始まりから終わりまで」の業務のほか、自衛隊を広報する役割も担っています。その中で、鹿児島県の鹿児島地方協力本部公式Twitterが、開発を断念した「秘密兵器」の動画を公開し、話題になっています。
-
先日、浅間山が約4年ぶりに噴火、大きな被害の情報はないものの、降灰が確認されました。そんな中、鹿児島県民から降灰のあった群馬県民に向けて発したツイートが、「鹿児島あるある」と盛り上がりを見せています。 (さらに…)…
-
SNSの普及もあり近年、それまであまり注目されてこなかった場所が一躍脚光をあつめることがあります。記憶にあたらしいのが「まるでジブリの世界」と話題をよんだ千葉県「濃溝の滝・亀岩の洞窟」。そして訪れた観光客の写真から「異世界」と多くの人を惹きつけた、熊本県阿蘇…
-
大河ドラマ「西郷どん」が話題ですが、その主人公である西郷隆盛ゆかりの地、鹿児島県霧島市の食材を使った期間・数量限定メニュー、その名も「西郷丼」というものが東京・大手町で食べられるという話を聞きました。実は筆者、母親が西郷家の出身でこの話は興味津々。さっそく詳…
-
ネコ科の野生動物ってかっこいいですよね。しなやかで素早い動きと精悍な顔つき。そして時折見せる猫っぽさの愛くるしい表情やしぐさのギャップがまた良かったりします。そんなネコ科クロヒョウのリアルな姿を鹿児島市平川動物公園(@hirakawazoo)がツイッターで…
-
2017年10月11日、霧島山の新燃岳が2011年9月7日以来6年ぶりに噴火しました。噴火は10月17日を最後に発生しておらず、火山性微動も10月21日を最後に観測されていませんが、今でも霧島周辺の観光地では、宿泊予約のキャンセルなど、影響が色濃く残っていま…
-
2018年3月にリニューアルオープンを目指す川内戦国村(鹿児島県川内市)の前に、西南戦争を戦った薩軍部隊が突如出現。川内戦国村の前を通る人たちの注目を集めています。 (さらに…)…
-
鹿児島県志布志市が公開したふるさと納税PR動画で、声優の野沢雅子さんが「うなぎ」の声に初挑戦している。 野沢さんは芸歴78年目になる大ベテラン。演じた役はアニメ『ドラゴンボール』の孫悟空はじめ枚挙にいとまがないが、そんなベテラン野沢さんであってもさすがに…
-
鹿児島県で鎧甲冑を制作する丸武産業株式会社(以下、丸武)のTwitter(@tanouetomotaka)が「遊びでこんなの作ってみた(笑)北斗の拳ジャギ(>.…
-
鹿児島空港の出発ロビーで織田信長、島津義弘、井伊家の甲冑が揃ってお見送りしてくれる……。そんな事がネットでにわかに注目されていました。 (さらに…)…
-
鹿児島県の誇るご当地ヒーロー『薩摩剣士隼人』のスピンオフ作品『巨人伝説サツマジン』が2016年10月からついに動き出しました。KTS鹿児島テレビで放送中の『薩摩剣士隼人』10月2日放送回より登場しているのですが……。 (さらに…)…
-
鶏肉を生のまま食べる鶏刺しって食べたことありますか? 鹿児島県と宮崎県の一部では既に江戸時代には好んで食べられていたという記述が見つかっているほど歴史ある食文化で、鹿児島のスーパーでは、鶏刺しを魚の刺身と同じく定番で扱う店が多いそうで普段から親しまれてい…
-
年末年始の慌ただしい時期。パーティー続きで、胃がもたれてる。もしくは風邪のひき始めで食欲がちょっと……。という方は多いのではないでしょうか。 私の生まれ故郷、鹿児島県枕崎市周辺には、胃や体がちょっと疲れた時、そして二日酔いの日や風邪のひき始めに良く飲…