カテゴリー:作ってみた
-
亀田製菓より発売中の米菓「堅ぶつ」。ひと口サイズの堅揚げ餅で、ザクザク食感が病みつきになりますが、公式Xにて紹介したのは、これに「大学芋のタレ」をかける、というアレンジレシピ。まさに「その発想はなかった」的なアレンジですが、いったいどんな味になるのか、気になったので今回これを再現してみることにしました。
-
飲食業界は日々進化し、特に最近では「映え」や「インパクト」という点を意識することで、より訴求力ある商品をリリースすることができるようになりました。そんな「インパクト」に全振りしたような商品が、つい最近登場して話題になっています。それはモスバーガーとチキンラーメンコラボの「モスチキンラーメン」です。
-
SNSに「カントリーマアムとkiriのクリームチーズを一緒に食べるとチーズケーキの味になる」と写真付きで投稿したのは、料理好きのHidekaさん。10万を超えるいいねと「美味しそう」、「悪魔的」、「背徳感」などたくさんのコメントがよせられています。
-
チーズケーキやパウンドケーキを作るとき、ケーキ型から取り出せなかった経験はありませんか?今回紹介するのは、丸型のケーキを作る際の「便利なクッキングシートの敷き方」。管理栄養士の資格を持ち、SNSにて美味しいスイーツの作り方などを発信している、ひろまる スイーツメーカーさんがSNSで発信しています。これなら事前の準備が比較的簡単で、ケーキ型からの取り出しもスムーズに行うことが出来ます。
-
ラーメンにパンはあうのか、しかも「チーズパン」。なんとも言えない奇妙な組み合わせではありますが、これが美味いらしい。実は天下一品の一部店舗では、そんな奇妙な?メニューが販売されています。確かに、ラーメンの麺もパンも同じ小麦粉。相性はいいはずですが、チーズは本当にあうのでしょうか?自宅で再現して食べてみました。
-
亀田製菓の代表的な商品である「柿の種」。公式X(Twitter)アカウントでは、製品紹介や柿の種を使ったさまざまなアレンジレシピが公開されていますが、中でも筆者が気になったのが、「柿の種わさび」をバニラアイスにかけて食べる、というもの。今回この公式おすすめの食べ方を実践してみることにしました。
-
近頃注目を集める機会が増えた「ライスペーパー」のお手軽アレンジレシピが、X(Twitter)で4万件近くの「いいね」を集めるなど、話題になっています。それは「ライスペーパーに醤油を塗ってレンチンする」……というもの。「yancya」さんの投稿によると、「信じられないくらい美味い」のだとか。いったいどれほどのものなのか……気になったので今回これを作ってみることにしました。
-
雪印メグミルクから発売中の「6Pチーズ」が、公式Xアカウントにて商品を使ったアレンジレシピを公開しました。その名も「おにぎりみたいな、はんぺん『6Pチーズ』」。なんでもたったの3分で作れてしまうという超お手軽料理なのだとか。見た感じでは、子どものおやつとしても良さそう。ということで、今回作ってみることにしました。
-
セブン-イレブンが展開している最高級ブランド「セブンプレミアムゴールド」で販売中の「金の豚角煮」を使ったアレンジレシピを、セブンプレミアム公式Xアカウントが紹介しています。その名も「禁断の炊き込みご飯」。大きな角煮の上に卵黄がトッピングされ、小ネギがふりかけられたビジュアルが何とも食欲をそそります。これは食べてみたい!
-
8月17日は「パイナップルの日」。「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」の語呂合わせにちなんで、株式会社ドールが制定した記念日です。そこで今回は、少し前にSNSなどで話題になった「缶詰めまるごとパインゼリー」を作ってみました。缶から果肉とシロップを取り出します。シロップ大さじ4程度にゼラチンを入れ、電子レンジで加熱。シロップ全てを混ぜあわせ、果肉と一緒に缶の戻して冷やせば完成です。
-
夏の定番料理のひとつである「そうめん」。冷たいつゆにつけるのが一般的ですが、ずっと同じ食べ方だと飽きてしまいますよね。なにかアレンジレシピはないかな?とSNSを眺めていたところ、料理研究家のリュウジさんが「雑なのに旨すぎる【旨けりゃいいんだよそうめん】」なるレシピを投稿しているのを発見。早速作ってみることにしました。
-
8月6日は8(ハ)と6(ム)の語呂合わせからハムの日に制定されています。そこで今回は、ハムの日にちなんで、揚げずにできるチーズ入りのハムカツレツを作ってみました。夏休み中の子どものおかずにぴったりです。2枚のハムの間にスライスチーズ1/2枚を半分に折って挟み、マヨネーズを塗ってからパン粉をつけます。アルミホイルにのせてオーブントースターで10分焼いたら完成です。
-
フタバ食品株式会社の代表商品「サクレレモン」を使った「レモンサワー」なるのみかたを、この数年今くらいの時期になるとSNSで見かけるようになりました。2020年頃に話題となり爆発的に広まった飲み方です。これに加えて公式では「塩レモンサワー」にして飲む飲み方をオススメしています。ちょうど暑いこの時期だからこそ試すにはピッタリ。結論を言うと、めちゃくちゃおいしかったです……!
-
株式会社明治から衝撃的な商品が登場し話題を呼んでおります。それはあの人気チョコレート菓子「きのこの山」の「チョコレート」を取っ払ってしまった斬新な商品。「チョコレート」がないので、きのこの軸である「クラッカーだけ」が楽しめるわけなのですが、そもそもそれは「きのこの山」と呼んでいいものなのか?少々疑問も生じますが、せっかくなのでネットで評判のアレンジふくめ、いろんなアレンジを試してみました。
-
井村屋のロングセラー商品「あずきバー」。公式サイトではさまざまなアレンジレシピも公開されていますが、中でもひときわ異彩を放つのが「あずきバーで肉じゃが」なるメニュー。見るからにネタ臭がすごい……。ということで、今回はこのあずきバーを使った肉じゃがに挑戦!したわけなのですが……最初の写真にあるとおり作っている途中の絵面がすごかったです。
-
「九州民のソウルフード」と名高い「うまかっちゃん」。そのままでも十分に完成度が高いのですが、もしもさらにおいしく食べられる方法があればぜひ知りたいところ。ツイッターにて質問を投げかけてみたところ、予想を上回る数の意見をいただけましたので、今回はその中から、個人的に気になったレシピ実際に作って食べてみたいと思います。
-
サラダに添えたり、料理のアクセントにしたりと、さまざまにアレンジが可能なカッテージチーズ。実は牛乳と酢があれば、自宅で簡単に手作りできてしまうことをご存じでしたでしょうか?農林水産省公式ツイッターがその作り方を紹介。これを参考に、チーズ作りにチャレンジしてみたいと思います。
-
カニカマといえば、安価に買えて食卓に彩りを添えることができる主婦の味方。そんなカニカマを使った超簡単なおつまみレシピを発見。今回の「公式レシピで作ってみた」では、セブンプレミアムのホームページに掲載されているカニカマレシピに挑戦。カニカマをアルミホイルの上に並べ、マヨネーズを適量のせて上からパン粉を散らします。トースターに入れて加熱し、マヨネーズに焼き色がついたら完成です。
-
冷凍食品として販売されている「水餃子」を使った意外なレシピを、味の素冷凍食品の公式ツイッターが紹介し、注目を集めています。なんでも、材料を揃えてレンジでチンすると、モッチモチ食感の「クリームパスタ」になるのだとか!お手軽アレンジ調理が大好きな筆者がこのメニューをレビューしていきます。
-
日本各地に存在する、メジャーではないけど地元では人気が高い「B級グルメ」。沖縄県の石垣島には「オニササ」というこれまた変わったB級グルメが存在しています。「オニササ」と名前だけ聞くとなんだか物騒なイメージがわきますが、実際は想定外のたべものです。名前の由来は「おにぎり」と「ささみフライ」をあわせた造語。作り方も簡単でそのまま「おにぎり」と「ささみフライ」を組み合わせればいいだけなんです。