方言には、その土地ならではの生活に根ざした味があり、聞いていると心がほっこりします。簡単なものならば察しがつきますが、中には地元民でなければ判別できない、複雑なニュアンスを含む表現も。福岡県の地元メディア「なるほど福岡」が、博多弁「なんしようと」の様々な意味の違いをSNSで発信しています。

 ローカルメディア「なるほど福岡」は、福岡に特化した地域情報を発信しています。地元民にとって役に立つ生活情報や、観光する際に使える地元ならではの情報をきめ細かく伝えているほか、福岡をもっと好きになる、地元にとっての「あるある」なネタなど、そのバラエティは豊富。

 公式Twitterアカウントでも、サイトの記事更新情報のほか、記事にはしにくい小ネタを発信。今回の「なんしようと」という言葉が、場面やニュアンスごとに様々な意味を持つというのも、ある種の「地元あるあるネタ」として投稿されたものです。

初見殺しな「なんしようと」の意味8種(スクリーンショット)

 同じ福岡県の方言でも、地域ごとに違いがあり、必ずしも同じ意味にはならない場合もあります。このツイートをした「なるほど福岡」の担当者さんに話をうかがうと、福岡市内周辺の「博多弁」をモデルにしているとのこと。

 九州・宮崎生まれの筆者。同じ九州ということもあり「なんしようと」が「何してるの」であることは容易に察しがつきます。宮崎弁では「なんしちょっと」になる程度で、ほとんど変わりません。

 ただ、ツイートで紹介された「なんしようと」の使い方は、発せられる場面と話す人のニュアンスによってこれだけ違う、という例を基本形を含め8種類紹介しています。文字にすると同じに見えますが、声に出すとこんな調子で違ってくるのです……。

【「なんしようと」の使い方8種(なるほど福岡さん提供)】

なんしようと? → 何してるの?
なんしようと? → 何してくれてんの?
なんしようと? → 遊ぼう
なんしようと? → 説明して
なんしようと? → どんくさいな
なんしようと! → 早くしなさい
なんしようと! → ばったり会うとは
なんしようとw  → ウケる

■ 「なんしようと? → 何してるの?」は基本のなんしようと

 基本形の「何してるの?」は、まさに色々な場面で使われる何気ない「なんしようと?」。すべては、ここから場面ごとに派生していき、複雑化しています。

■ 「なんしようと? → 何してくれてんの?」は呆れ・驚き・怒りのなんしようと

 次の「何してくれてんの?」の「なんしようと?」は、誰かが物をひっくりかえした時など「突然のトラブル」や「意外な出来事」を見た時に使用されます。

 このパターンには複数のニュアンスがあり、ネイティブ間ではその長短や声の高低で相手の感情レベルや意味を理解することができます。

 普通の声で「な~ん~しよぅ~と~?」と抑揚をつけ伸ばした場合は呆れ、普通の声で短く「なんしようと?」の場合には驚き、やや低い声で短く「なんしようと?」は怒りです。

■ 「なんしようと? → 遊ぼう」は今暇かをたずねるなんしようと

 それに比べて平和なのが「遊ぼう」の意味で発せられる「なんしようと?」。

 これは「今何してるの?」という相手の状態をたずねつつ、言外には「今、暇?」というニュアンスが含まれています。ナンパの声かけで使われる場合も多い「なんしようと?」ですね。

■ 「なんしようと? → 説明して」は心配・詰問のなんしようと

 相手に何かあって、それについて「説明して」という「なんしようと?」は、相手を心配して「何があったの?」という場合と、いたずらや失敗に対して「一体あなた何したのよ?」と詰問する場合とに分かれます。

 これも心配そうなニュアンスか、ちょっと怒りの見えるニュアンスかで判別可能。……まぁ、やらかした場合は惨状が広がってるんで一目瞭然ですが……。

■ 「なんしようと? → どんくさいな」はちょっと呆れたなんしようと

 不器用だったり「どんくさいな」という意味で使われる「なんしようと?」は、相手を非難するというよりも「何でそうなっちゃうかなー……」といったニュアンス。

 前述した「何してくれてんの?」の「怒りのなんしようと」よりも発音はやわらかく、「なんしよう~と~」と抑揚をつけ伸ばして使われることもあります。ちょっと呆れている感じではありますが、トゲトゲしい言葉よりは幾分マイルドです。

■ 「なんしようと! → 早くしなさい」は急かすなんしようと

 もたもたしている人に発せられる「なんしようと!」は「早くしなさい」の意味。要するに「何してるの!?早く早く!」と急かしている場面で、お出かけ前にお子さんが言われることの多い「なんしようと!」。

 発し方は最も感情がわかりやすく、短く・強く「なんしようと!」です。ただし急かす意味に怒りが加わると、低い声で「なーんしよーとー!」と平坦に伸ばしがちになるので、言われた側は要注意。

■ 「なんしようと! → ばったり会うとは」は喜びのなんしようと

 知人にばったり出会って、思わず「何しようと!」という場合は、言外に「どうしたの!?こんなところで!」という驚きと、偶然会えたことへの喜びの感情が隠されています。「なんしようと!元気しとったね?」「元気元気。お前こそなんしようと?」なんて会話が交わされます。

■ 「なんしようとw  → ウケる」は笑いのなんしようと

 若い世代で使われがちなのが、笑いながら言う「なんしようとw」。何か笑えることが起こり、それに対して「ウケるw」という感じですが、割と頻繁に会話の中に出てきたりします。

 ちなみに普通の声で笑いながら「なんしようと!」は「ふふっ」という軽い笑いに近く、でかい声で勢いよく「なんしようと!」は爆笑という風にとらえることができます。

* * * * *

 声に出して言うニュアンスや、場面によって複数の意味を持つ表現は、この「なんしようと」以外にも方言ではたくさんあります。それは、見知った人たちの間で交わされるだけに、表現がミニマル化した例だといえるでしょう。

 地元の生活に根ざした方言ならではの「味」。皆さんの身近にも、博多弁の「なんしようと」のように場面によって意味の変わる表現があると思いますよ。

<記事化協力>
なるほど福岡さん(@naruhodo_FUK/公式サイト:https://www.naruhodo-fukuoka.com/

(咲村珠樹:宮崎県民俗学会員)