育児あるあるとしてよく挙げられるのが「とにかく部屋が散らかる」こと。出したおもちゃを片付けずに次から次へと出してくるものだから、ちょっと目を離すと、あっという間に部屋がおもちゃだらけになってしまいます。

 そんな悩みもこれがあれば解決するかも?ツイッターユーザーのlaniusさん(@lanius)が開発したのは「歩くおもちゃ箱」。6本脚で細かく器用に歩き、子どもに片付けを促す姿はかわいらしさを感じます。

 制作者のlaniusさんはIT企業でエンジニアとして勤務している情報技術のスペシャリスト。今回の「歩くおもちゃ箱」に限らず、過去にも「歩くスマホ充電器」「歩く踏み台」など多脚のユニークなロボット作品を手掛けています。

多脚のユニークなおもちゃ箱

 この脚はキットではなく市販のモーターと3D CADツールでデザイン&3Dプリントしたお手製のパーツを使っています。途中で壊れてしまったり、思うように歩けなかったり、適した形になるまで何度もやりなおして、現在の形にたどり着きました。

 laniusさんの作品はどれも「ロボットでありながら『心がある』と感じられるような人工物」がテーマになっています。まるで生き物のような動きに子どもたちも楽しそうに片付けをしており、生活に溶け込んでいる様子がうかがえます。

子どもたちは楽しそうにお片付けをしています

 とはいえ、現在のような作品になるまでには様々な試行錯誤があったのだとか。はじめは簡単なデジタル生物やペットロボットを作って遊んでいたそうですが、毎回飽きてその内使わなくなってしまいました。

 これは人工物に愛着や「心がある」と感じないから飽きてしまうのではなく、継続的に使わないから心を感じるようにならないのではないかとlaniusさんは推察。そこで日常的に使うものにスポットを当て制作すると、便利かつ子どもたちにも大評判となったようです。

赤ちゃんが遊んでも壊れません

 「普段使いできるようになるにはまだまだ改良が必要ですが、SNSで多くの人に見ていただいて温かい評価をいただけているのはありがたいです」

 「わたし自身が『こういうものが家にあったらいいのに』と考えて作ったものなので、『かわいい』『ほしい』などポジティブな感想に対しては『やっぱりそうだよね!』と嬉しく思います」

 作品に寄せられた反響に対し、このように感想を述べたlaniusさん。現在はすでに次の作品を開発中の模様。「心があると感じられる人工物」がより身近になる日はそう遠くないのかもしれません。

<記事化協力>
laniusさん(@lanius)

(山口弘剛)