おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

最近の人気記事

長崎県内初、下取りのスーツをリサイクルした「防災毛布」を島原市へ寄贈。雲仙普賢岳の噴火災害から32年、6月2日に贈呈式を開催。

update:
青山商事
~お客様と取組むエコ活動を地域貢献へと繋げる~

青山商事株式会社(本社:広島県福山市/代表取締役社長:青山理(おさむ))は、長崎県島原市へ「防災毛布(災害支援用リサイクル毛布)」100枚を寄贈いたします。これに伴い、6月2日に島原市役所にて贈呈式を開催します。当社は2018年より、お客様から下取りしたスーツの一部をリサイクルした防災毛布を作製しています。これまでに国内の計5自治体へ寄贈していますが、今回は長崎県初の取組みとして島原市へ寄贈いたします。



[画像1: https://prtimes.jp/i/115161/30/resize/d115161-30-c9e4abf3e9bf5dd2b6cf-0.png ]

【贈呈式 概要】
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/115161/table/30_1_5e4403146b7ccd73bdbc63aab7c74719.jpg ]


島原市は、半島という地域特性があるとともに、1991年5月から数年に渡り「雲仙普賢岳の噴火災害」を経験されており、災害対策を強化されています。特に6月3日は、大火砕流が発生し被害が大きかったことから「いのりの日」として毎年慰霊の黙祷を行い、市民の防災意識向上を図り啓発をされています。また当社では、1.過去に大規模な自然災害を経験した地域であること 2.災害発生時に物資が届きにくい離島や遠隔地であること 3.当社店舗を営業している地域であること の3つを基準に、防災毛布寄贈の取組みを行っています。そうした背景からこの度、島原市へ寄贈することになりました。

この防災毛布は、店頭で回収したスーツの一部をリサイクルして作られています。当社では、お客様と取組むエコ活動の一環として、年間を通して衣料品を商品割引券と引き換える『下取りサービス』を「洋服の青山」「ザ・スーツカンパニー」などで実施しています。回収した衣料品は、主に海外へのリユースや、車の断熱材・荷物の緩衝剤などにリサイクルされており、2018年からは近年の全国的な自然災害の激甚化・頻発化を鑑みて防災毛布へのリサイクルも開始しました。防災毛布は2019年より順次、石川県輪島市・新潟県佐渡市・鹿児島県奄美市・龍郷町(奄美大島)・熊本県天草市の計5自治体に寄贈しております。
◎寄贈の取組み:https://bit.ly/3OmIjdI
◎下取り品の資源循環:https://bit.ly/432zv12
[画像2: https://prtimes.jp/i/115161/30/resize/d115161-30-f091aef32fdae97bab58-1.png ]

<参考資料>
スーツのリサイクル工程(防災毛布)
[画像3: https://prtimes.jp/i/115161/30/resize/d115161-30-676403bd70693238b008-2.png ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/115161/30/resize/d115161-30-1b9c69c0988dd6fb4c5a-3.jpg ]

・「洋服の青山」「ザ・スーツカンパニー」で回収されたスーツの一部は、工場で裁断され、ガーネット反毛織で綿状に加工されます。
[画像5: https://prtimes.jp/i/115161/30/resize/d115161-30-a6e8eaa2ddae9292aa3a-4.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/115161/30/resize/d115161-30-a61f8acfcf1510e579b9-5.jpg ]

・綿状になった原料と再生ポリエステルを混ぜ合わせ、糸の元が作られます。
・専用機械で撚りをかけて糸に仕上げます。
[画像7: https://prtimes.jp/i/115161/30/resize/d115161-30-6b5e63dcc58a8a4bce06-6.jpg ]

[画像8: https://prtimes.jp/i/115161/30/resize/d115161-30-85600026ec4e5f7cf361-7.jpg ]

・この糸を紡織機で織り上げて反物にし、表面を起毛させ毛先を揃えます。
・反物の端にパイピング仕上げを施して毛布が完成します。
・出来上がった毛布は真空パック詰めし、段ボールに梱包して弊社の商品センターにて保管しています。

回収量に応じて森林保全団体「more trees」に寄付
2021年度より、衣料品の回収量に応じて森林保全団体「more trees(モア・トゥリーズ)」に1キロあたり2.5円を寄付する取組み(年間上限100万円)を新たにスタートしました。これまでにも「more trees」へは、2015年からスーツ売上金の一部を寄付しています。
◎詳細:https://bit.ly/3MkhUux
【衣料品回収量に応じた寄付の実績】
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/115161/table/30_2_f798ed72d0cc78be6088756107f20bf4.jpg ]


[画像9: https://prtimes.jp/i/115161/30/resize/d115161-30-cc5aa542d4d8cd152a0c-8.png ]

■一般社団法人more treesについて

一般社団法人more trees(モア・トゥリーズ)は、音楽家・坂本龍一氏が創立した森林保全団体です。加速する森林破壊と地球温暖化の危機的状況に行動を起こすため、坂本龍一氏らが発起人となって、100名以上の賛同人とともに2007年に設立されました。
地域との協働で森林保全を行う「more treesの森」の展開、国産材を活用した商品やサービスの企画・開発、セミナーやイベントを通じた森の情報や魅力の発信など、「都市と森をつなぐ」をキーワードに「森と人がずっとともに生きる社会」を目指した、さまざまな取り組みを行っています。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 画像提供:ぽてこゆこめさん(@potechi_nikki)

    金魚鉢の中で完全に液体化しちゃった猫

    「猫は液体」とよく言われますが、それが分かる写真をTwitterに投稿したのは、ぽてちくんの飼い主さ…
  2. iPhoneのファミリー共有を使っている様子

    こんな時代だから見直そう iPhone「ファミリー共有」で家族の位置情報を共有する方法

    最近よく聞く「家族が行方不明になった」という情報。タイムライン上に「行方不明情報」が流れてくることも…
  3. 画像提供:まこすんさん(@makosun3939)

    見覚えありすぎる!「カバンの底で潰れたおにぎり」のぬいぐるみ

    「割るのに失敗した割り箸のぬいぐるみ」や「少しヘンテコなどうぶつのぬいぐるみ」など、ユニークで面白い…

編集部おすすめ

  1. iPhoneで0÷0をやったらどうなるのか
    電卓で「0÷0」をしたことはありますか?「0÷0」をすれば、なんとなく「0だろう……」と思うのかもし…
  2. 画像提供:つぶさん(@tsubu_0401)
    とても活発でおてんば娘の茶トラ猫のつぶちゃん。ただし、そうは言っても女の子。恥じらいももちろんありま…
  3. あんかけスパを持ち上げたところ
    名古屋グルメの一つ「あんかけスパ」は、名古屋に8年間住んでいた筆者にとって非常に馴染み深いもの。定期…
  4. 肉の厚さ3倍相当!松屋が「肉厚豚焼肉定食」発売
    松屋の「豚焼肉」が肉厚になってリニューアル。5月23日の午前10時に「肉厚豚焼肉定食」として発売され…
  5. 画像提供:meeさん(@mee_pantu)
    オウムやインコと言えば、人間の言葉を覚えて話すことで知られています。自分の好きな言葉を覚えさせるのも…

新着記事

  1. 画像提供:ぽてこゆこめさん(@potechi_nikki)
  2. iPhoneのファミリー共有を使っている様子
  3. 1986年にシリーズの一作目となる「ドラゴンクエスト」が発売
  4. まるで「シロクマ」なサモエド犬
  5. しょうが焼き&から揚弁当」、「カルビ焼肉&から揚弁当」
ページ上部へ戻る