オンラインマラソンって何ぞや!?
コロナ渦の影響で、軒並み大規模なマラソン大会が中止となっている。そこで登場したのが「オンラインマラソン」。
簡単に言うと、専用の計測アプリを入れ、指定された距離を指定期間内に走りきれば、全国どこで走ってもその大会参加者として記録される、というもの。
今年1月の大会より。この雰囲気こそフルマラソン大会!
正直な所、実際の大会の雰囲気と高揚感があってこそのマラソン大会だと思うので、興味はなかったのだが…。
しかし人間、目標が無いと鍛錬を怠るもので…ものは試しにチャレンジすることに!
(たった一人で42.195km走るのって相当しんどそうな気が…)
エントリーしたのは「いぶすき菜の花マラソン on the web」
マラソンを始めてまだ3年ですが、この「いぶすき菜の花マラソン」は2回参加しました。
私の実家が鹿児島ということもあり、帰省を兼ねて参加してました。
この「指宿(いぶすき)」は鹿児島県の南端に位置し、温泉のレベルが高いのはもちろん、「砂むし温泉」でも有名。
「唐船峡そうめん流し」は冬でも楽しめます! |
たった一人でどう乗り切るか!?まずはコースを設定する
オンラインマラソンは「どこで走ってもOK」なので、いつものランニングコースを延長して活用することに。どうせなら走り慣れた土地勘のある場所がいいですからね!
走り慣れたコースを
千葉県の柏市と我孫子市をまたぐ「手賀沼」。昔は東京ディズニーリゾートの候補地にも上がったそうで、景観の良い遊歩道や、整備されたランニング&サイクリングロードがあります。
ここは車が入ってこないのでリスクも少なく、遊歩道以外は道が広いので密を避けることができる。景色も良いので飽きません。手賀沼で決定!
「手賀沼一周半」で42.195kmを設定
だいたいの距離感はいつも走っているので分かっているが、改めてGoogle MAPで距離を計測しながらフルマラソンの距離を測る。
ちょうどキリのよさげなスタートとゴールを設定できました。うーん、、凄い距離だな…と改めて思う。
目標はサブ4!3時間50分を目安にしたい
今年1月のリアル大会ではギリギリ4時間を切ることができました。それはもう、死にそうになり。。
「いぶすき菜の花マラソン」は全国でも屈指の難コースで、とにかくアップダウンが激しいのです。
今回はほぼフラットなコースなので、一人で走る精神的苦痛を差し引いても3時間50分くらいで完走しなければ…。
フルマラソンはRPGに近い!?
プロの方やベテランランナーは2~3時間以内でサクっと走り終わるが、一般ランナーの私としては、もはやRPGの世界です。
スタートの直前は果てしない冒険に出るイメージ。装備品を確認し、補給計画を立て、常にペース管理をする。HPが途中で全快すること以外はまさにRPGだと思っている。
ゴール前の大変な苦しさは十分に分かっているのだが、何故かまた挑戦したいと思ってしまう不思議なスポーツですよね。