おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

タグ:NEKOLAND13

  • トゲつきマットもなんのその 猫ちゃんの好奇心の前になす術無し
    猫を特定の場所に近寄らせたくない時に用いる「猫除けマット」を無効化して見せたのは、ラガマフィンのエマちゃん。水槽の上のマットを、なんと体で持ち上げ、あろうことか背中から被るようにして座っているではありませんか。飼い主さんが構えるカメラをジッと見つめるエマちゃんの、まさにしてやったりという表情もじわじわと笑いを誘います。
  • ストーカー?家政婦?物陰から二足立ちで視線を送る猫さんに爆笑
    「晩御飯作ろうとしたらストーカーいるんだけど……」当時仕事中だった、ツイッターユーザー「ネコランド」さんの元に届いた妻からのメッセージ。これは一大事!と、添付された写真を見ると、そこには物陰からジッとカメラを見つめる視線が……ってよくよく見れば、これは猫ちゃんじゃありませんか!
  • 朝ご飯の催促も優雅に アーティスト写真のような猫たち
    「アーティスト写真みたいな構図」と紹介された猫さんたちの写真に、ツイッター上で5.4万件以上ものいいねがよせられています。この日の飼い主さんは、少し遅めに起きてしまったのだとか。朝ご飯を待ちきれず、無言の圧力で催促する猫さんたちが、綺麗に並んでいます。背景には素敵な絵がかざられており、さらに間接照明が良い雰囲気を出していることもあって、本当にアーティスト写真のような一枚となっています。
  • 左からノーマンくん、レイくん、エマちゃん(ネコランドさん提供)
    買い物に出かけたついでに、夕食として海鮮丼を食べた飼い主さん。かすかに魚の匂いをさせて帰宅したのを出迎えたのは、待たされ少々ご機嫌斜めの猫さんたちでした。いつもは猫のご飯が先なのに、外食してきたせいで順番が後回しになり、3匹の猫さんはご立腹。急いでご飯の支度をしていると、キッチンのカウンターに並んで圧をかけてきました。飼い主さんは一番好きな缶詰と、デザートにちゅ〜るを用意し許してもらったそうです。
  • 画像提供:ネコランドさん(@NEKOLAND13)
    インターネット通販大手といえばAmazonですが、Twitterユーザーのネコランドさん宅には「Nyamazon」からの荷物が届いたようです。どういうこと……?「コレはコレで良しとする」とTwitterに紹介した写真には、手書きで「モフリ放題」「タイムセール中」と書かれたダンボール箱が……。その中にはノーマンくんとエマちゃんが入っていました。これは猫好きにはたまらない商品ですね。
  • これがネコハラ……気まぐれな猫ちゃんたちが見せる謎の団結力
    単独で行動したり、集団で集まったり、何にも縛られない生き方は猫の魅力のひとつですが、ツイッターユーザー・ネコランドさん宅で生活する3匹の猫ちゃんたちは、飼い主さんがゲームをする時にだけ異常なまでの団結力を見せつけてきます。ゲームを始めると決まってテレビの前に集合し、何食わぬ顔で画面を遮ってくるのだとか。

編集部おすすめ

  1. 画像提供:大阪染織機械株式会社【公式】Twitter@osakasenshoku)
    大阪の大阪染織機械株式会社が、「1000度シリーズ」と呼ばれるユニークで面白い実験動画をSNSに投稿…
  2. 博多通りもんを売るオンラインショップのお知らせ
    福岡を代表するお菓子の一つ、明月堂の「博多通りもん」。独特のねっとりとした、とろけるような白あんが絶…
  3. 築地銀だこのベビスターを持ったところ
    ベビースターの太いバージョン「ドデカイラーメン」から3月20日に期間限定で登場したのは、「築地銀だこ…
  4. 画像はすとぷり公式Twitterのスクリーンショットです
    Twitterで「誹謗中傷」というワードがトレンド入り。実はこれ、エンタメアイドルユニット「すとぷり…
  5. 混ぜるな危険!?世界名作劇場風「バイオハザード RE:4」アニメPV公開 日本アニメーションが制作協力
    カプコンの新作ゲーム「バイオハザード RE:4」が3月24日に発売されることを記念して、オリジナルア…
  6. もったいないバッグにポテトを入れていくも、山盛りすぎてパンパン
    SDGsが叫ばれている昨今、「フードロス」という言葉もあるように、そのような「もったいない」行為は日…
  7. 画像提供:Charlotte@ゴールデンレトリバーさん(@Charlot_golden)
    「VR動画!?」と勘違いしてしまうほど、ゴールデンレトリバーのシャーロットちゃんが画面いっぱいに飛び…
  8. iPhoneのスクショ黒塗りをアップした様子
    かつては一部の人間が好んで使うツールだったSNS。今では誰もが使えるようになりました。当然ながらその…

提携メディア

ページ上部へ戻る