タグ:ハロウィン
-
NASAのジェット推進研究所が、毎年ハロウィンの時期に新作を公開している「怪奇の銀河ポスター」。その2020年版が10月26日に公開されました。今年のテーマは「ミステリアスな天体現象」。成長過程で時を止めてしまった銀河や、謎の星間物質ダークマターなどがイラスト化されています。
-
Googleが10月31日のハロウィンにあわせて、モバイル端末から特定ワードをGoogle検索すると、ハロウィンのお化けや仮装した動物を呼び出せる拡張現実(AR)機能を実装したと発表しました。呼び出せるのは6種類です。
-
10月31日のハロウィンでは、日本でも多くの人が仮装を楽しみました。しかし、仮装が終わった衣装はどうしました?オーストラリアの警察が、道端に落ちていたマリオの着ぐるみの「中の人」を探しています。 (さらに…)…
-
10月31日はケルトの民間信仰に端を発する「死者がよみがえる日」ハロウィン。それに合わせてNASAは2019年10月28日(現地時間)、実在する星をモチーフにしたホラー映画風のポスターと予告編動画を公開しました。 (さらに…)…
-
ハロウィンで多くの人が集まる東京・渋谷。バーガーキングでは10月20日に緊急閉店した渋谷センター街店跡地に、“世界唯一”のゾンビ向け店舗「バーガーキング SHIBUYA GHOST STORE」を2019年10月23日に期間限定オープンさせました。 …
-
柿の生産量日本一を誇る和歌山県。JAグループ和歌山/柿消費拡大対策事業協議会では、和歌山県出身の漫画家、楳図かずおさんとコラボした「KAKI HALLOWEEN Instagram CAMPAIGN」を9月16日~10月10日の期間実施しています。 …
-
渋谷では大騒動となったハロウィンですが、本来は仮装した子どもたちがお菓子をねだりに各家庭を回る風習で知られています。そしてハロウィンそのものは、日本でいう「お盆」と「節分」をあわせたような存在。そんな今年のハロウィンは、渋谷での騒動のほかに、ネット上では地味…
-
東京都多摩市の街に魔法がかかる2日間「ハロウィンin多摩センター2018」が10月27日と28日に開催されます。前日10月26日には、地元保育園の子ども達の歌とともにステージ上のランタンに火を灯し、まちに魔法をかけて童話のような世界観を醸し出すオープニングセ…
-
世界最大級のホラーアトラクション「絶凶・戦慄迷宮」を有する、富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)が2018年10月28日(日)に、閉園後の遊園地を舞台にしたホラーイベント「FUJI-Q HALLOWEEN 戦慄ホラーナイト」を開催します。亡霊となった社長筆頭…
-
日本にもだんだん定着しつつあるハロウィン。死者が帰ってくるという、日本でいうお盆に似た風習(ただのコスプレ祭りじゃないんですよ)ですが、各地で様々なイベントが行われています。そのうちのひとつ、青森県営浅虫水族館のハロウィン特別展示がブラックユーモアたっぷりで…