タグ:インターネット
-
かつては一部の人間が好んで使うツールだったSNS。今では誰もが使えるようになりました。当然ながらその影響で様々なトラブルが発生していますが、意外と知られていないのが今回紹介する落とし穴。皆様はiPhoneにある写真をSNSにアップすることはないでしょうか。その際にしっかり加工して……という対応はされているかと思いますが……。実はやりかたによってはその加工が、丸見えスケスケになるかもしれません。
-
炎上ネタを得意とするインフルエンサーの滝沢ガレソ(たきざわがれそ)氏が3月13日、自身のTwitterアカウントを通じて「今後の運営方針の参考にさせていただきたい」と、意見を求める呼びかけを行った。
-
インターネットにふれていると、否応無しに目に入ってくる「炎上」というワード。誰かが回転寿司屋で悪質な行為をした、○○のアルバイトが不衛生なことをしている、などなどパターンはさまざまですが、実は炎上、とくに「大炎上」に至るまでの課程はこの15年でさまざまな変化が起きています。
-
インターネットの普及により我々は生活が非常に便利になった反面、様々なトラブルに巻き込まれるようにもなりました。たとえば、SNSなどでのトラブルや、オンラインショップなどでのトラブル。かつて「ワンクリック詐欺」や「架空請求」など、悪質な詐欺がありましたが、現在も完全になくなったわけではありません。今回はそんな詐欺の中で「オンラインショップ」における詐欺に筆者自身が遭遇してしまったので紹介いたします。
-
インターネット上の百科事典として、多くの人が一度はアクセスしたことがあるWikipedia。これで調べたことについて「Wikiで見た」なんて略して話すと、「WikipediaをWikiって略すな!」とつっこまれることがあります。実はこれ、たしかにとても紛らわしい使い方なんです。「Wiki」とは本来、webページを誰でも簡単にwebブラウザ経由で編集・更新できるシステムのこと。WikipediaはWikiを使った百科事典であり、数多くあるWiki使用サイトのひとつにすぎません。
-
従来のマスメディアと双璧を成す存在まで発展したWEB媒体。「情報収集」が容易になったことは、同時に様々な負の側面もあると、漫画家・洋介犬が指摘した投稿がTwitterで3万いいねを超える反響。価値観のアップデートもまた、技術革新には不可欠な要素にもなってきているのではないでしょうか。
-
インターネット接続サービスの「So-net」が、20代の一人暮らしリモートワーカーを対象に調査を実施したところ、毎月の固定費は通信費が光熱費を上回っていることが判明。同時に、お金の使い方を見直し固定費を抑えたいと考える人のうち、通信費を抑えたいという回答が最も多く、64.1%を占めたといいます。これからは必要に応じてメリハリある使い方ができ、契約期間などの縛りがない通信プランが注目されそうです。
-
フェイスブックの「いいね」の形をした付箋紙を知り合いにもらったというツイッターユーザーの現在さん(@genzai_)。自身は使わないので母親にプレゼントしたところ、ある意外な使われ方をされてしまいました。母親は現在さんに対し「いいね!」ではなく、逆さにして「よくないね!」の意味で使用。なんとも新鮮な使い方です。
-
スマホやパソコンでウェブページを閲覧していると、時折「この文章、どこかで見たことがある」と感じる、内容は異なるはずなのに「○○ってご存じですか?」で始まり、最後は「いかがだったでしょうか?」「これからも○○さんの活躍に期待したいですね!」というポイントを押さえた、いわゆる「いかがでしたでしょうか構文」。実際にアルバイトで「いかがでしたでしょうか構文」記事を書いていたライターがその手法を解説します。
-
ヤマハがオンライン遠隔合奏サービス「SYNCROOM(シンクルーム)」を6月頃に正式公開すると発表しました。現在は、正式版とほぼ同等の機能をもつベータ版「NETDUETTO β2」を無償公開中です。 (さらに…)…
-
ソフトバンクが出資する衛星インターネット通信会社OneWebは、同社のインターネット中継衛星の第3陣、計34機を2020年3月21日(現地時間)にカザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げ、成功したと発表しました。これで打ち上げられた衛星は74機になりま…
-
メールソフト「PostPet」と聞いて懐かしく感じる方は、インターネット普及期をリアルタイムで生き抜いてきた世代でしょうか。そんな「PostPet」の子供向け版「PostPet Kids」を久々に使い、当時のネットやIT事情を思い出しました。 (さら…
-
スペースXは2019年11月11日(現地時間)、フロリダ州ケープカナベラルから高速インターネット通信衛星網「スターリンク」の第1陣となる衛星60機を打ち上げ、成功させたと発表しました。スターリンクは、同社が手がける衛星ネット回線サービスの名称でもあります。 …
-
小学生向けのSNS情報リテラシー講座がとある小学校で、6年生向けに行われました。保護者参加も可能であったこの授業を見てきたという人が、その内容についてツイッターで発信、ネットユーザーたちに考えさせられると話題になっています。 (さらに……
-
OSはWindows、Mac、Linuxとありますが、中でもWindowsは約88%※ものシェアを占めているそうです。(※Net Applications参考) そんなWindowsもこの十数年でどんどん変化を遂げていっています。特に「スタート」とい…
-
最近はブログだけでなくSNSが発達し、タグをつければ一緒に撮影した人のことを詳しく書かなくてもポンとリンクを飛ばして紹介につなげることができます。だけど思い出として記念に撮影しただけのつもりのものが、知らないところでネットにアップされていたら? (さら…
-
2015年末頃から「日本郵政」を騙る詐欺メールが出回っている。 書かれる内容によると、商品を配達するため電話をかけたが番号が違っていたのでターミナルに戻すというもの。 その後の指示は複数あるとされており、分かっているだけで2つある。一つは別サイトへ誘導…
-
auの人気CM三太郎シリーズの新作「鬼の子」篇が11月13日から全国放送されます。 三太郎シリーズといえばつい先日、一寸法師が隠れキャラとして毎度登場していたことが発覚し話題になりました。よーく見ても、言われなければ分からないぐらい一瞬しか写ってないんですよ…