「うちの本棚」、前回に続き「ウルトラマン」のコミカライズ作品を取り上げます。今回はその代表的な、一峰大二版『ウルトラマン』です。

言わずと知れた「ウルトラマン」のコミカライズ作品。朝日ソノラマから楳図かずお版の『ウルトラマン』が刊行されるまで、単行本化された唯一のコミカライズ作品だった。


初出は講談社の「ぼくら」で、放映されたシナリオのほか、オリジナルのエピソードもいくつか含まれている。また本作は「秋田コミックセレクト(全1巻)」「秋田漫画文庫(全1巻)」のほか、未収録のエピソードを収録した翔泳社版(全2巻)などがある。

収録された作品タイトルを見てみると第2クールの作品が中心になっている印象があり、第1クールのいくつかのエピソードも確認できるが第3クールのものが漫画化されていなかったようである。

本作の魅力はなんといっても怪獣。人物や主人公ウルトラマンのタッチとは違う迫力ある怪獣の描写は、ある意味「ウルトラマン」や円谷作品の本質を見抜いたものだったかもしれない。

正直に言って本作や続けて一峰大二が担当した「ウルトラセブン」はヒーローであるウルトラ戦士の描写(演出ではなく絵的な意味で)が個人的に好きではなく、キチンと読んだのは大分あとになってからだった。フィルムではほとんどしゃべることのなかったウルトラマンに心のつぶやきという形でもセリフとしてしゃべらせているのもどこか違和感があったのを覚えている。もちろん漫画作品の演出として間違ってはいないのだが、コミカライズという形式が持つ、読者が本家フィルム作品のイメージを抱いて読んでしまうということが作品評価に影響を与えるのだろう。

一峰大二は本作のあと『ウルトラセブン』、そして「冒険王」で『スペクトルマン』『怪傑ライオン丸』など特撮作品のコミカライズを手がけ、コミカライズ作家の第一人者となっていく。そしてそのいずれも、適役である怪獣や怪人が魅力的に描かれているのが特徴だった。

書 名/ウルトラマン
著者名/一峰大二
収録作品/第1巻・怪獣アポラスの巻、怪獣スカイドンの巻、バルタン星人の巻、サイボーグ怪獣の巻、怪獣ケムラーの巻、
     第2巻・怪獣ゴモラの巻、3大怪獣の巻、あぶら怪獣ペスターの巻、グリーンモンスの巻、怪獣ギャンゴの巻、怪獣ヤマトンの巻
発行所/秋田書店
初版発行日/第1巻・昭和43年2月20日、第2巻・昭和43年3月20日
シリーズ名/秋田サンデーコミックス

■ライター紹介
【猫目ユウ】

フリーライター。ライターズ集団「涼風家[SUZUKAZE-YA]」の中心メンバー。
『ニューハーフという生き方』『AV女優の裏(共著)』などの単行本あり。
女性向けのセックス情報誌やレディースコミックを中心に「GON!」等のサブカルチャー誌にも執筆。ヲタクな記事は「comic GON!」に掲載していたほか、ブログでも漫画や映画に関する記事を掲載中。