「うちの本棚」、第十五回目となる今回は石森章太郎(石ノ森章太郎)の代表作のひとつである『ミュータント・サブ』をご紹介いたします。
『サイボーグ009』で「サイボーグ」の認識を広めたのと同じように『ミュータント・サブ』で、石森章太郎は「ミュータント」という言葉や超能力の認識を広めたような気がする。

この作品、まとめて読んだというより、バラバラに読んでいた気がする(もちろん単行本で、なのだが)。それぞれが独立した短編としても読めるので、それでもまったく問題はないのだが、改めて通して読んでみると共に初出を見てみると、ほぼ月一ペースで「連載」されていたことがわかる。特に「少年サンデー」掲載のものは、独立した短編ではあるが、「ぼくら」、「少年マガジン」のものより登場人物などが共通していて、時系列として連続している。また「少女」版で未完に終わった最初期のアイデアは「X指令編」にほぼ流用されている(もっともこの作品は、初出当時「ミュータント・サブ」ではなかったようだ。また絵柄的に、以前に描かれて未発表になっていたものを「冒険王別冊」に掲載したのではないかとも思える)。

交通事故に遭った少年サブは、事故を起こした車に乗っていた少女マリの血を輸血される。病院のベッドで目覚めたサブは、それまでの自分にはない能力が身についていることに気がつく。そしてマリの母が、自分の母と同じく、広島で被曝してた事実を知り、自分の血をマリにも輸血すると、同じように超能力に目覚めるのだった。

そしてサブは、超能力を使ってさまざまな事件を解決し、また同じような能力を持つ「仲間」を探し求めるのだ。
「少女」版では、輸血による能力の発現というものはなく、生まれついての超能力者だった。
「キャプテン・サブ編」は東映動画の『海賊王子』のキャラクターが登場する(というより、『海賊王子』をサブに置き換えている)。
「少年マガジン」掲載の3作は、超能力者である自分を孤独に感じ、仲間を求めるという、他の作品より大人向けに仕上げられている。

本作は石森章太郎(石ノ森章太郎)の代表作として知られるもののひとつではあるが、結果的に、2年ほどの間に集中して描かれた作品ではあるが、一貫したストーリーというものではなく、「サブ」というキャラクターを使った読み切り連作になっている点で、どこか捉えにくい作品になってしまっているような印象を受ける。

初出:[少女版]「少女」昭和36年9月号~昭和37年1月号
   誕生編 昭和40年1月「少年サンデー増刊」
   設計図X編 昭和40年2月「少年サンデー」
   秘密調査員0号編 昭和40年3月「少年サンデー増刊」
   けものの町編 昭和40年5月「少年サンデー」
   ロボット城編 昭和40年6月「少年サンデー別冊」
   暗殺脳波編 昭和40年8月「少年サンデー増刊」
   白い少年編 昭和40年12月「少年サンデー」
   幽霊編 昭和41年1月「少年サンデー」
   雪と火のまつり編 昭和41年1月「少年サンデー別冊」
   10人のサンタクロース編 昭和40年12月~昭和41年1月「ぼくら」
   雪魔人編 昭和41年1月~2月「ぼくら」
   キャプテン・サブ編 昭和41年3月「ぼくら」
   スイッチピッチャー・サブ編 昭和41年4月「ぼくら」
   原始少年サブ編 昭和41年5月「ぼくら」
   スパイハンター・サブ編 昭和41年6月「ぼくら」
   エッちゃんとサブ編 昭和41年7月「ぼくら」
   X指令編 昭和41年12月「冒険王別冊」
   闇の叫び編 昭和42年春「少年マガジン増刊」
   超人の里編 昭和42年夏「少年マガジン増刊」
   魔女の条件編 昭和42年秋「少年マガジン増刊」
書誌:コダマプレス・全2巻
   虫プロ商事「石森章太郎選集」全3巻
   サン・コミックス・全3巻
   サン・ワイドコミックス・全2巻
   サンリオ・「少女版ミュータント・サブ」全1巻
   双葉文庫名作シリーズ 全2巻
   角川書店・石ノ森章太郎萬画全集・全4巻

※第7回講談社漫画章受賞作品

■ライター紹介
【猫目ユウ】
ミニコミ誌「TOWER」に関わりながらライターデビュー。主にアダルト系雑誌を中心にコラムやレビューを執筆。「GON!」「シーメール白書」「レディースコミック 微熱」では連載コーナーも担当。著書に『ニューハーフという生き方』『AV女優の裏(共著)』など。