全国に様々なご当地グルメがあるなか、静岡のご当地グルメ「静岡おでん」は少々奇妙なものなのかもしれません。独特の真っ黒なだし汁で煮込まれた具材が魅力的。

 真っ黒なだし汁の時点で個性的ではあるのですが、さらに「静岡おでん」(静岡では「しぞーかおでん」という)は、「仕上げに“あるもの”をかけて」食べるのをご存知でしょうか。

 筆者実は静岡県に住んでいながら、その食べ方が「独特」であることを知らず、他県民から言われてはじめて気がつきました。

■ しぞーかおでんとは

 「しぞーかおでん」は、通常のおでんとは異なり醤油などがベースとなった「真っ黒」なだし汁でことこと煮込んだおでんです。すべての具材が串に刺されているのも特徴。

 実は「しぞーかおでん」が提供されている飲食店は、大きく2つに分かれます。居酒屋系と駄菓子屋系。そう、お子様大好き駄菓子店で「おやつ」の一種として昔から提供されているのです。よって静岡でも幼いころから親しんだ人にとっては「おやつ感覚」な人もいます。具材が串に1つ1つ刺されているのも、食べやすさ、取りやすさを意識したものでしょう。

 さて、「しぞーかおでん」最大の特徴「だし汁」の見た目はまさに真っ黒な沼。おでん鍋の底が見えないほどの黒さです。見た目が真っ黒なので、めちゃくちゃ濃い味を想像するのかもしれませんが、実はそうでもありません。

 このギャップを楽しむのが「しぞーかおでん」の楽しみ方の一つ。写真が「しぞーかおでん」の例ですが、だし汁から取り出された「おでん」は、一見するとただのおでん。ちなみに「しぞーかおでん」には「黒はんぺん」など、他の地域では見かけない具材もあります。(実は筆者は静岡県民でりながら黒はんぺんは苦手(汗))。

静岡おでん、だし粉をかけない状態

 だし汁、具材と他とは異なる個性をもった「しぞーかおでん」ですが、食べる前には更にあることをして食べるのも特徴。それは……

■ だし粉をかけるというのがしぞーか流

 「だし粉」と呼ばれる粉末状の粉をかけるのです。おでんには普通「からし」や「みそ」をつけて食べるというイメージですが、粉をかけるのは「しぞーかおでん」ならでは。具材に「だし粉」をかければ、「しぞーかおでん」の完成。

静岡おでん、だし粉をかけたところ

 ちなみに「だし粉」は、イワシの煮干しを削って粉にし、青海苔(アオサ)を混ぜたもの。写真では青海苔少なめですが、店によってその比率が変わるのでそこも楽しみたいところです。

■ 「しぞーかおでん」を食べてみた

 筆者や静岡人にとっては当たり前でも、他県民の方には、「どのお店でもおでんにだし粉をかけるなんてほんまかいな」という話かもしれません。そこで、実際にお店で出されているものを紹介します。

 今回取材に協力いただいたのは、浜松市のザザシティ中央館1Fにある「フジサン・デリ はままつ楽市店」さん。

 協力をお願いすると「ぜひ!バンバンしてください!」とのことなので外観撮影。こんな気さくな店長ですので、浜松で「しぞーかおでん」を楽しみたい方はぜひ「フジサン・デリ はままつ楽市店」をご利用ください。

 では、本題に移りこちらの店でも「しぞーかおでん」に「だし粉」をかけるのでしょうか、注文したところ……

フジサン・デリの店外観

 なんとその場で「だし粉」をドバドバとかけてくれました。さらに「からし」もつけてくれるようです。(黒はんぺんを頼まないのは察しください。)

静岡おでん、だし粉をかけたところ

 この店のように、店員がかけてくれるスタイルや、カウンターやテーブルに「だし粉」が置いてあり、自分の好みの量をかけるタイプなど様々なスタイルがあります。

 ちなみにこの「だし粉」は、同じく静岡県のグルメ「富士宮やきそば」にも使われます。また、お正月に食べる「お雑煮」などにも使われ、結構汎用性の高いトッピングとして活躍するのです。

静岡おでんにつかう「だし粉」は富士宮やきそばにも使う

 なお、本格的に「しぞーかおでん」を楽しむのであれば、静岡市の「青葉横丁」という、居酒屋街に行くと、横丁スタイルで「しぞーかおでん」をはしごできるのでおすすめです。

静岡おでんが食べられる「青葉横丁」

 また、東名高速道路の一部サービスエリア・パーキングエリアにある「天神屋」でも販売されています。こちらはどのサービスエリア・パーキングエリアに店舗があるか、行く前にホームページで確認しておくといいでしょう。

<記事化協力>
フジサン・デリ はままつ楽市店
所在地: 〒430-0933 静岡県浜松市中区鍛冶町100−1 ザザシティ中央館1F
電話: 053-488-5223

<参考>
しぞーかおでんの天神屋/テンジンヤ【公式】

(たまちゃん)