家庭菜園を楽しむ場合、時には理想的な栽培環境を整えられないことがあります。そういった場合、枯れてしまうことも多いのですが、環境に適応してたくましく育つ作物も。

 Twitterに、恵まれない環境に適応し、立派に育った白菜の画像が投稿されました。ただし、通常の品種だったにも関わらず、ミニサイズの「手乗り白菜」になってしまったのです……。

 意図せず「手乗り白菜」を誕生させてしまったのは、Twitterユーザーの「まつもと」さん。ホームセンターで「無双」という早生品種の白菜苗を購入し、家庭菜園に植えつけたのですが、余った1株をプランターに植えたのだそう。

 プランターは「650型」と呼ばれる幅650mm、深さ200mmのもの。無双の標準生育期間である67日以上を経過したタイミングで収穫したとのことです。

 ちなみに、家庭菜園に直植えしたものは標準的な白菜の大きさに育ち、ミニサイズだったのはプランター栽培したものだけ。葉の大きさは小さいものの、生育が不完全だと結球(葉が丸く球状に巻くこと)しないので、十分に成長したことがうかがえます。

「手乗り白菜」と500円硬貨との大きさ比較(まつもとさん提供)

食味も通常の白菜と変わらず、美味しくいただけたとのこと。中の方も葉がぎっしりと詰まっていて、立派な「白菜」だったそうです。

 まさかこのような大きさに育つとは思わなかったまつもとさん。「他にもプランターを用意し数株育てれば同じように育つのか等を見れて面白かったと思いますが、畑の余りだったので写真の白菜の他にはプランターで育てていないため悔やまれます」と、これが偶然の産物なのか検証できなかったことを残念がっていました。

 まつもとさんはバイオテクノロジーを学び、農業分野も勉強してきたという人物。「大きなプランターを用意できなかったとはいえ、土を選ばない初心者向けの品種でこんなミニ白菜を作ってしまい恥ずかしい」と語っていますが、むしろ興味深い結果となったかもしれません。

 同じ環境で栽培しても、またミニサイズに育つかどうかは分かりませんが、品種改良はこのような「通常と異なる結果」から端緒がひらかれるもの。植物の柔軟性とタフさを知ることのできる、貴重な例になったかもしれませんね。

<記事化協力>
まつもとさん(@_matsup_

(咲村珠樹)