「このツイートをいいね、RTしてくれた方全員に、ひとり100万円ずつ配布します」

 ツイッターのタイムラインを眺めていると、突然こんなツイートが流れてきたことがあるという方も多いはず。「そんなのウソに決まってる……」とスルーするのは簡単ですが、一方で「もしかすると本当に配っているのかも……?」という淡い期待を捨てきれない方も一定数いる模様。

 そこで、今回はこうしたお金配りアカウントに突撃!実際に応募してみた結果をレポートします。

■ 自称「資産家」の全員100万円配布に応募してみた

 まず筆者が見つけたアカウントは、「資産家」を名乗るアカウント。なんでも「特定のツイートをいいね、RT、そしてフォロー」すると”全員に”100万円を振り込んでくれるのだとか。

資産家を名乗るアカウント

 投稿に添えられた写真には、自身のスマホと大量の札束が写っており、4000件近くRTされるなど、大きな反響が寄せられている様子。中にはリプライを送って自身の存在を”アピール”する方も。

いかにもお金持ちそうな雰囲気

 筆者も早速条件を満たし応募完了。なにせ「全員配布」と言っているわけですから、なんらかの反応があるはず……と期待を胸に待つこと数時間。なんと先ほどのアカウントからDMが来たではありませんか!

 開封するとそこには「ご当選のお知らせ」の文字が。「全員配布はウソじゃなかった!」と歓喜の気持ちでDMを読み進めて行くと……何やら「アカウント登録」を添付URLから行わなければならない、という条件が付けられていました。

実際に送られてきたDM

 「話と違う……」と感じながらも、URLをタップしてみると……開いたページのトップには「祝おめでとう」と書かれたくす玉の画像が表示されました。……って、ちょっとちょっと!全員配布なのだから「抽選」も「当選」もないはずですよね?

添付されたURLを開くとこのようなページが

 ページを下にスクロールすると、何やらとあるウェブサイトでメールアドレスの登録やクレジットカードの入力が必要なのだとか。もうこの時点で初めのツイートに記載されていた条件と異なるので、100万円の受け取りはやむを得ず断念。

今すぐ登録のボタンと共にクレジットカードの登録を促す文章が

 DMにて問い合わせると、「今すぐ登録を完了させてください」とのこと。「クレジットカードは持っていない」「他の方法はないか?」聞いてみたところ、以来返事は来なくなってしまいました。

 さらによく確認してみると、このDMの送り主はなんと元のアカウントと同じプロフィール画像、同じアカウント名を用いた別アカウントであることが発覚。元のアカウントはフォロワー数が6000人以上おりましたが、DMを送ってきたアカウントはたったの4フォロワー……。これは悪質ななりすましだったようです……。

なんと別アカウントであることが発覚

 いずれにせよ、元のアカウントが謳う「全員配布」はやっぱりウソ。このやり取りから数日たった現在も、もちろん何の音沙汰もありません。

■ 「資産家の兄が亡くなった」人のお金配りに応募してみた

 単なるぬか喜びに終わったやり取りでしたが、今回はたまたま悪質なアカウントだったのかも?と、気を取り直して再度別のお金配り企画に参加。今度のアカウントは、なんでも「資産家の兄が亡くなったため、その意思を継いでお金を配っている」のだとか。

別のお金配りアカウントに突撃

 100万円プレゼントの応募方法は、「現金、PayPay、ビットコインの中から好きな受け取り方法を選んでコメント欄に記載する」というもの。早速「現金」を希望してリプライすると、なんと1時間後くらいにはDMが届きました。早っ!

先ほどと同じ内容のDMが送られてきました

 届いたDMの内容は先ほどとほとんど同じで、やはりウェブサイトへの登録が必要である模様、URLを開いたページには先ほどと同じくす玉の画像、同じような案内画面が現れました。

デジャブ?さっきと同じくす玉の画像……

先ほど見た画面と全く同じ

 ここでひとつの疑念が浮かびます。「もしかして、これって同じ人(もしくはグループ)が運用しているのでは……?」

 念のため、登録ボタンから先に進んでみると、まずはメールアドレスの登録を求められます。ここでは適当なアドレス、適当なパスワードを入力してみたところ、なんと先に進むことが出来ました。

 次に現れたのはクレジットカードの登録画面。そもそもお金を配ると言っているのに、なんでクレジットカードの登録を求めるのでしょうね?フィッシング詐欺の可能性があるため、今回もここで100万円ゲットは断念。

クレジットカードの登録を求める画面

 その後一応、DMにて問い合わせたところ、やはり「登録を完了してください」の一点張り。片言でどこかたどたどしい日本語に違和感を覚えつつ、もうプレゼントする気はないなと判断し、やり取りはここで終了。

 ちなみに今回のDMについても、送り主は元のアカウントと同じプロフィール画像、同じアカウント名のなりすましでした。

やっぱりなりすましアカウント

■ もしかすると元のアカウントとなりすましアカウントは同じ詐欺グループが運用しているのかも

 2件応募するも、どちらも全く同じ手口、同じサイトでクレジットカードの登録を促そうとしてきた今回のお金配りアカウント。

 ここから考えられるのは、「これらのお金配りアカウントは、なりすましアカウントも含めて同じ人物(もしくはグループ)が運用しているのではないか?」という推測です。

 元となるアカウントでは、「まだもらっていない方はいますか?」といったつぶやきや、「大量の札束写真(恐らく無断転載の写真です。全く別の方が数年前ネットに投稿した写真と一致することを編集部で確認しています)」等を用いて、派手にお金配りをしているように見せかけた後、応募してきた人物に別のなりすましアカウントからDMを送り付け、あわよくばクレジットカードの登録をさせて金融情報を抜き取ろうとする手口ではないか、と考えられます。

ズラッと並んだ類似アカウント

 このやり方であれば、元のアカウントは「なりすましアカウントがやったこと」と責任を逃れられますから、少なくとも信用が失われることはありませんし、100人に、いや1000人に1人でも引っかかれば、金融情報をまんまと盗むことに成功するわけです。

 元のアカウント名で検索すると、同名のアカウントがズラッと出てくることからも、その可能性は非常に高いと思います。こうしたなりすましは、本来であればツイッターの通報機能で一掃できるわけですから。それをしないということは……。

 いずれにせよ、運用主の素性や身元が分からないアカウントから、お金がもらえることは100%ないと断言できます。にもかかわらず、こうしたお金配りアカウントへの応募が後を絶たないのは、やはり経済的な困窮から、藁にもすがりたい思いによるものなのでしょう。

 詐欺師はこうした弱みに付け込むことを生業としています。「そうそううまい話が転がっているわけがない」という考えを常に念頭に置いて、SNSを利用したいところです。

(山口弘剛)