アメリカ海軍の巡航ミサイル原潜オハイオと、沖縄に駐留するアメリカ海兵隊の偵察部隊が2021年2月2日、沖縄沖で共同訓練を実施しました。海兵隊員が偵察用ゴムボートから潜水艦へ安全に移乗できるかなど、より機動的な尖閣諸島などへの上陸作戦行動を可能にする試験が行なわれています。

 潜水艦オハイオは、1981年に就役したオハイオ級弾道ミサイル原潜の1番艦。2006年には搭載兵装を弾道ミサイルから巡航ミサイルに変更し、巡航ミサイル原潜として再就役しており、艦橋に相当するセイルの後方には、特殊部隊のダイバーが潜航中に出入りするドライデッキ・シェルター(DDS)が装着されています。

巡航ミサイル原潜オハイオ(Image:USMC)

 今回の訓練は、海兵隊の偵察部隊がMV-22オスプレイから海上に進出し、偵察を実施したのちに潜水艦によって回収可能であるかを確かめるために実施されたもの。尖閣諸島など島しょを対象とした作戦行動における自由度を高める試みです。

沖縄沖で訓練中のオスプレイと海兵隊員偵察部隊、原潜オハイオ(Image:USMC)

 通常、海上へ偵察部隊を送り込むヘリボーン作戦では、水上艦艇が部隊の回収を担当します。しかし水上艦艇は速度が遅く、動きが敵性勢力から丸見えになるため、事前に作戦行動を察知される可能性があります。

 そこで隠密性に優れた潜水艦を配置しておき、部隊の回収時だけ浮上して撤収することができれば、動きを敵性勢力に気づかれるリスクを減らすことが可能。ヘリコプターより高速で飛行できるMV-22オスプレイと潜水艦を組み合わせることで、より隠密性の高い作戦行動が可能になるのです。

巡航ミサイル原潜オハイオ(Image:USMC)

 とはいえ、構想はできても実際に可能かどうかは実際に試してみるしかありません。そこで、沖縄に駐留するアメリカ海兵隊第3偵察大隊と、MV-22飛行隊のVMM-265、そして潜水艦オハイオが参加し、沖縄沖でゴムボートから潜水艦への移乗試験が実施されたのです。

原潜オハイオを目指し航走する海兵隊の偵察用ゴムボート(Image:USMC)

 海兵隊の偵察中隊は偵察用ゴムボートに分乗し、海上を航走したのちに潜水艦オハイオに接舷。オハイオの上甲板から下ろされた縄ばしごを使い、ゴムボートからオハイオへ移乗することを繰り返しました。

原潜オハイオに接舷した偵察用ゴムボート(Image:USMC)

 潜水艦オハイオのゴールドチーム艦長(潜水艦では複数の乗組員チームが交代しながら常に稼働状態にしていることがあります)、カート・バラグナ大佐は「本艦の乗組員は全力を傾注し、この画期的な概念が私たちの戦闘手段における重要なオプションになりうることを実証してくれました」と試験の成功を喜ぶコメントを発表しています。

縄ばしごで上甲板へ登る海兵隊員(Image:USMC)

 試験に参加した、沖縄に駐留する第3海兵遠征軍の偵察中隊指揮官、ダニエル・ロマンズ少佐は「今回の訓練で第3海兵遠征軍の偵察戦力が、海軍の戦略装備でも運用可能であることが示されました。第一列島線(中国が戦略上重視する沖縄・南西諸島から台湾、フィリピン、ボルネオに至る島々のライン)に駐留する戦力として、沿岸における高い戦闘力を維持するためにも、海軍の様々なプラットフォームを活用できることは非常に重要です」とコメント。尖閣諸島など、島しょを想定した戦闘に新たな選択肢ができたことを歓迎しています。

 今回の成功を受け、アメリカ海軍の潜水艦部隊は今後数か月にわたって訓練を重ね、運用法を確立する作業に入ります。偵察衛星など情報収集能力が高まる現代において、隠密性の高い潜水艦は従来以上に有効な戦力となりつつあるようです。

<出典・引用>
アメリカ太平洋艦隊 ニュースリリース
Image:USMC

(咲村珠樹)