カテゴリー:雑学・コラム
-
A3サイズのポスターを傷めずに持ち運ぶライフハック
イベント会場や同人系グッズショップなどで手に入るポスター。自分の好きなキャラクターは、綺麗なまま持ち帰って、しわ一つない状態で飾りたいものです。しかし、プラケースなどに入って売られているものは大手のショップくらい。同人系イベントなどではそのままクルクルと丸め… -
育児ライフハック 母子手帳の子の発達記録を一覧でまとめておくと便利
子どもができると保健所で貰える、母子手帳。出産前から産後、子どもが発達していく過程や予防接種記録などがひとまとまりになっているので、特に産前から乳幼児までは頻繁に使う事も多い手帳です。そしてこの記録はいつになっても必要なもの。そんな発達の一覧をまとめておくと… -
何かと役立つ!警視庁発「災害対策課ベストツイート集」が便利!
自然災害の多い日本。いつ起こるか分からない災害に常に備えを準備しておくことは大事です。そして、備えとともに身に付けておきたい防災知識も。そんな、「いざ」の時のために役立つのが、警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)の豆知識集。今回はそのベストツイー… -
インフルエンザ脳症にかかった人の体験談が話題
いま全国で猛威をふるっているインフルエンザ。一人が発症すると、周りにいる人にも一気に感染が拡大し、学級閉鎖や業務不能状態に陥っているところも。そのインフルエンザで特に怖いのが、肺炎などインフルエンザ発症に起因する併発症状。特に脳に症状が及ぶ「インフルエンザ脳… -
冬はテントでぬっくぬく 自作保温テントに猫まっしぐら
猫はこたつで丸くなる、と童謡にはありますが、実際のこたつの中の猫は伸びている事が多いです。しかし、最近はこたつ自体がないという家庭も珍しくなくなってきました。そんなこたつのない家で、猫がぬくぬく過ごせるDIYテントが簡単に作れると、ネット上で話題になっていま… -
1匹の猫の成長記録を早見表に 一目で分かる成長の過程が参考になる
子どもの成長は、人間もですが動物はホントにあっという間。数日でビックリするほど成長します。そんな猫の成長の過程を早見表にしたものがネット上で話題になっています。 (さらに…)… -
【目からうろこ】お湯を注いだカップ麺を楽に持ち運べるライフハック
お湯を注いだカップ麺が楽に持ち運べる、目からうろこなライフハックがネットを駆けめぐっています。投稿したのは、あさちゃんさん(@monitter_)。あさちゃんさんのお父さん直伝の方法なのです。 (さらに…)… -
成人式が終わって髪を切る人はそれ寄付しませんか? 「ヘアドネーション」への呼びかけ広がる
振り袖に似合う日本髪を結いたい、と髪の毛を成人式に向けて伸ばしてきた人、いると思います。日本髪でなくても、華やかにアップにするにはそれなりに長さも必要。しかし、伸ばした髪の毛は洗ったり乾かしたりの扱いが大変。そのため、成人式が終わったらバッサリと切る!とい… -
子どもの行動は侮れない 祖父母と子どもが遊ぶ時に注意しておきたい事
小学校以上は3学期も始まったところが多く、元気に登校していく姿にホッと一息という親御さんも少なくないと思います。いつもの生活が戻ってきて、年末年始に孫の相手をしていた祖父母の皆さんもホッとしているかと思います。しかし、祖父母と孫が遊ぶ機会は年末年始だけではあ… -
本の「帯」ってどうしてる? 古本屋の教えに「なるほど」
小説や単行本など、本には帯が付いている事が多くあります。帯には作者の書下ろしイラストが載っていたり、著名人の推薦文があったりするので取っておきたい人も多いハズ。でも、そのまま本棚に入れておくと、他の本を出し入れした時に擦れたり引っ掛かって破れたりしてしまう事…