2018年7月20日(現地時間)、航空機メーカーのガルフストリーム・エアロスペースは、現在開発中の新型ビジネスジェット機、ガルフストリームG500の型式証明と製造証明の両方をアメリカ連邦航空局(FAA)から取得したと発表しました。G500は航空自衛隊のU-4多用途支援機などで知られる、2002年に製造終了したガルフストリームIVや、改良型であるG450の後継機です。

 G500は全長27.79m、全幅26.30mで、ビジネスジェット機では大型で長距離を飛べる機体。胴体後部にプラット&ホイットニー・カナダPW814GAを2基搭載した双発機です。客室部分の全長は14.5m(荷物室抜きで12.65m)、幅2.41m、高さ1.93mと、大型機らしくゆとりある室内を誇ります。最大定員は、座った状態で19人、ベッドを使用できる状態では8人となります。

 コクピットは最新のデジタル制御のフライ・バイ・ワイヤ操縦システム「インテリジェンス・バイ・ワイヤ」が搭載されており、タッチスクリーンの計器や、コンピューター制御で巡航中のオートパイロットだけでなく、状況に応じてエンジンの性能をフルに発揮するオートスロットルや、着陸時に連動するオートブレーキシステムにより、パイロットの操作に関わるストレスを低減しています。また、コンピュータで機体の状態を自己診断するシステムをビジネスジェットで初めて搭載し、整備の負担も従来機より軽くなっています。

 実用最大航続距離は9630km(マッハ0.85で乗員3名乗員8名時)。最大速度はマッハ0.925で実用最大上昇限度は1万5545mとなっています。離陸滑走距離は1585m、着陸距離は945m。試験飛行の一環で世界一周を行い、その間に2地点間飛行における速度記録を22も樹立しています。

 航空自衛隊は1995年以降、ガルフストリームIVを「U-4多用途支援機」として5機取得し、入間基地の中部航空方面隊司令部支援飛行隊と、航空支援集団の第2輸送航空隊第402飛行隊で運用しています。首相をはじめとした閣僚が国内を移動する際に使用することもあり、先日も西日本豪雨の被災地視察で安倍首相が入間基地と被災地までの往復に搭乗しました。

 しかし導入から20年余り、2002年の製造終了からも16年が経過しており、改良型となったG450も2018年1月に最終号機の納入を終えているため、これからは部品在庫の払底などが心配されます。また、先日河野太郎外相が発言した「外交交渉のために、機動的に使える小型の政府専用機が欲しい」という点でも、U-4の航続距離は少々物足りません。

 G500の最大航続距離である9630kmは、東京から太平洋を横断してロサンゼルスやシアトルに余裕をもって到達できる距離ですし、中東を除くアジア地域はもちろん、オーストラリアまでも十分カバーできる性能です。U-4の老朽化が進みつつある現在、後継となる多用途支援機を選定する場合、このG500や間もなくFAAの型式証明が取得できる、より航続距離の長いG600(最大航続距離1万2038km)は有力な候補となりえます。

G500(手前)とG600(奥)(Image:Gulfstream)

G500(手前)とG600(奥)(Image:Gulfstream)

 ガルフストリーム・エアロスペースによると、初号機の顧客引き渡しは2018年の第4四半期(10月~12月)を予定しているとのことです。

Image:Gulfstream Aerospace Inc.

(咲村珠樹)