「うちの本棚」、樹村みのり作品を紹介してきたシリーズも、とりあえず今回が最後。代表作の『菜の花畑のむこうとこちら』を取り上げます。

 アットホームでほのぼのと心温まるシリーズ作品で、少女漫画史に残る名作です。

【関連:238回 ジョーン・Bの夏/樹村みのり】

菜の花畑のむこうとこちら IMG_NEW_0001

 「菜の花畑」シリーズは複数回刊行本化されているし、シリーズの作品が各種アンソロジーに採録されるなどしている、樹村みのりのまぎれもない代表作だ。今回取り上げたブロンズ社版は、その最初の単行本であり、決定版である。

 第一作目の『菜の花』は、その後のシリーズとは直接つながってはいない。登場するキャラクターに共通性はあるものの、いわばパイロット版的な印象を受ける。二作目以降のシリーズは連続した物語となっており、登場人物たちの生き生きとした描写がこの作品の魅力といっていい。

 このシリーズは、簡単に言うと、まあちゃんという女の子の住む家に下宿する四人の女子大生たちのドタバタコメディとなると思うが、アットホームな雰囲気でほのぼのと心温まる作品である。

 二作目以降、二年にわたって六作が描かれたわけだが、まだまだ続きが描ける状態で終わっているのは少し残念なところでもある。特にまあちゃんの父親など、ネタ振りをしたまま明かされていない謎も残している。こういったシリーズだと、女子大生たちが卒業したり、下宿先であるまあちゃんの家が取り壊しになったりといった形で「完結」を迎えるのが一般的な終わり方だと思うが、そのような気配もなく、作者としては『菜の花畑は満員御礼』を最後にシリーズを完結させようとは思っていなかったのではないかとも思える。

 そして『~満員御礼』から3年後、本書の刊行までシリーズ作品が描かれることなく、シリーズをまとめた本書が刊行されたことで作者の中で一応の完結となったのではないか、と推測する。

 もうひとつ、主人公が小学校低学年のまあちゃんであり、彼女を取り巻くのが四人の女子大生というのは、掲載誌である「別冊少女コミック」のコアな読者層の年代の少女が登場していないということだ。確かに一定の支持を受け、人気もあったシリーズだったと思うが、編集サイドと作者のあいだで「誰に向けた作品か」という点で乖離があったのではないかという気がしないこともない。

 少女漫画の単行本ではよくあることだが、初出時の広告スペースを使って作品の裏話や作者からのメッセージが挿入されることが多々ある。本書でも登場する四人の女子大生についての裏話を見ることができる。それはモトコさん、森ちゃん、ネコちゃん、スガちゃんといった愛称だけで呼ばれる彼女たちの本名についてだ。興味のある方はぜひ単行本をお読みいただきたい。

 樹村みのり作品を紹介し始めた当初、樹村作品は文学的だ、と述べた。シリアスな作品は確かにコミックだけではなく、文学作品としても成立する、あるいは文学作品として書かれた方がよかったかもしれないものがある。とはいえ本作のような作品は、樹村みのりが漫画家であることを確かに証明していて、漫画家・樹村みのりだからこそ描けた作品だと思える。残念なことに現在では単行本の多くが入手困難であるし、シリアスな作品など特に新しい読者の目に触れる機会がないのではないかと思う。正直に言って異色な作家であるともいえる。だからこそ個人作品集などの形で再刊行していただきたい作家の一人なのだ。

初出:菜の花/小学館「別冊少女コミック」1975年1月号、菜の花畑のこちら側/小学館「別冊少女コミック」1975年11月号~1976年1月号、菜の花畑のむこうとこちら/小学館「別冊少女コミック」1977年3月号、菜の花畑は夜もすがら/小学館「別冊少女コミック」1977年10月号、菜の花畑は満員御礼/小学館「別冊少女コミック」1977年12月号

書 名/菜の花畑のむこうとこちら
著者名/樹村みのり
出版元/ブロンズ社
判 型/A5判
定 価/890円
シリーズ名/なし
初版発行日/昭和55年3月25日
収録作品/菜の花、菜の花畑のこちら側①~③、菜の花畑のむこうとこちら、菜の花畑は夜もすがら、菜の花畑は満員御礼、解説・「菜の花畑へ行く道」亜庭じゅん

(文:猫目ユウ / http://suzukaze-ya.jimdo.com/